ジャンルを指定して絞り込む 全て レディースファッション 和服 着物(245514) 着物セット(82038) 花嫁着物(9) 花嫁着物セット(50) 浴衣(18105) 浴衣セット(13353) 帯(217947) 部屋着(3086) 履物(14178) 和装小物(146547) 反物(13086) 裏物・八掛(93) 和装下着・足袋(15529) 巫女用装束(36)
並び順 [ 標準
|価格が安い順
|価格が高い順
|新着順
|レビュー件数が多い順 ]
[Top]| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |[Next]
 |
|
価格:897,600 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:京都きもの市場 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:朽葉色※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈45.5cm(1尺2寸0分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認に... |
 |
|
価格:897,600 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:京都きもの市場 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、付き添い、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.5m(お仕立て上がり時)西陣織工業組合証紙No277 桝屋高尾謹製おすすめの帯芯:綿芯「松」耳の縫製:かがり縫い六通柄 【 仕入れ担当 中村より 】西陣屈指の名門『桝屋高尾』高尾弘氏による傑作袋帯をご紹介致します。上品な煌きに、その独特の織の表情が帯姿を高雅に演出する…お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。【 お色柄 】重厚な輝きを宿す、品の良い白色と古代紫色の段霞が織り出されて…その帯地に浮かび上がる意匠は「針ねん金葡萄二釜紋」と題されました。古典をアレンジした意匠。浮かび上がるような葡萄唐草紋に、四弁の花が... |
 |
|
価格:897,600 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:京都きもの市場 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、観劇、音楽鑑賞、会食、入卒式・七五三のお付添など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) ※ガード加工済 身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾24cm(6寸3分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34cm (9寸 0分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】多数の賞を受賞し、200年の伝統を誇る…田畑家 五代・田畑喜八氏による特選訪問... |
 |
|
価格:897,600 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:京都きもの市場 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
◆最適な着用時期 10月〜5月(袷の季節に) ◆店長おすすめ着用年齢 10代〜20代 ◆着用シーン 初釜などのお茶席、成人式、卒業式、披露宴など。 ◆あわせる帯 袋帯 絹100% たちきり身丈178cm 内巾38.5cm(裄73cm 前後まで) 【仕入担当 竹中より】京友禅の老舗【千總(ちそう)】の傑作お振袖をご紹介いたします。 典雅なムードに満ち満ちた、最高級お振袖をご覧くださいませ。 創業弘治創業弘治元年(1555年)、470年の歴史をもつ京友禅の老舗、千總(ちそう)。 お着物の原点である友禅一筋に生きる京の名門処です!! きっと皆様ご存知のことでしょう。 お着物好きの方にとって「千總」と言えば、ヨーロッパのハイブランドと同じような、女性にとって憧れの存在。 培われてきた歴史と伝統に、確かな安心感がございます。 お嬢様の晴れの1枚にぜひご検討ください!【お色柄】さらりりとしなやかな駒無... |
 |
|
価格:887,760 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:京都きもの市場 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、パーティー、お食事会、お付き添いなど 【着物】表裏:絹100%(縫製:手縫い)【帯】絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.45m耳の縫製:かがり縫い六通柄※パールトーン加工済み 身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈48cm(1尺2寸7分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】始まりました!... |
 |
|
価格:883,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:宝寿堂【楽天市場店】 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
K18WG 高級帯留め(ダイヤモンド、エメラルド使用) リボンをモチーフにデザインされた華やかさが際立つ帯留めです。 贅沢にダイヤモンドを4.35ct使用しており、煌びやかに輝きます。 アクセントにエメラルドをあしらい上品な印象になっております。 グリーンをあしらうことで、植物の緑が様々な色の花に合う様に お召し物の邪魔にはならず、上品なアクセントになるでしょう。 実際にお客様ご自身の目でご覧頂く場合、 事前にお問い合わせ頂ければ実店舗にてご確認出来るように手配させて頂きます。 在庫状況は弊社取引先及び弊社実店舗販売の状況により 在庫切れ表示でない場合でも在庫切れの場合がございます その為お取引は弊社よりご注文承諾メールをお送りした時点よりお取引開始とさせて頂きます。 ご了承ください。 プレゼント包装は無料で行っておりますのでお申し付け下さいませ。 <商品詳細> 素... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:きもの 本多屋 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
隼人紬 手織真綿本草木染 彌太郎コレクション 経糸 縦糸 緯糸 横糸 / 真綿糸を使用 先染め 天然草木染め 鹿児島県産 手織りの逸品 紬 男女兼用 染織物の言葉に 『 粋を極めれば無地になる 』と云われます。 江戸時代の地誌「 南東雑話 」によりますと 現在では泥染めで有名な 大島紬を産する奄美大島で 当時 盛んに 色鮮やかな草木染めを 行っていたことを伺い知ることができます。 隼人紬工房では、 年1〜2回草木染めを行います。 「 野生に自生する草木の恵みをいただき 糸を染め、布を織る 」 なんとも前時代的な染織作業ですが 大変な時間と労力を要する 力仕事でもあります。 生木をチップ状に砕き 3ヵ月以上かけて乾燥させ 水から煮出した草木の煮汁を使います。 10回以上 草木の煮汁で 揉みこむように 真綿糸に 煮汁を馴染ませて 染めていきます。 染め上りました経糸緯糸 丁寧な手仕事にて織り上... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:着物 卸直営店 京都マルヒサ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
訪問着 正絹 未仕立て 【訪問着】ほうもんぎ 〜未仕立て 仮絵羽〜 晴れの日にふさわしい装い 準礼装 訪問着 未婚・既婚を問わずご着用でき、華やかに装えます。 また、未仕立てですので、フルオーダーのお仕立てが可能です。 自分サイズに誂えたお着物は着やすく、着姿も美しく決まりますので、 フォーマルなお席にも自信を持ってご出席いただけます。 ■着用シーン 一般的に 結婚式、七五三・お宮参り、入学式・卒業式、パーティなど ■柄 黄緑色の要素が入った、からし茶色のあられ模様の入った地に、裾にかけてヱ霞模様が型抜きのように入っています。ともに、松紋様が粋に描かれています。松紋様には所々に金の縁取りが施され華を添えています。柔らかなシボのある生地で滑らかな肌触りです。あまり人とかぶらない地色で落ち着きある雰囲気ながらも、存在感ある逸品です。八掛はオフホワイトで松の柄が描かれています。 ■合わせる帯 袋... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:きもの 本多屋 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
隼人紬 手織真綿本草木染 彌太郎コレクション 経糸 縦糸 緯糸 横糸 / 真綿糸を使用 先染め 天然草木染め 鹿児島県産 手織りの逸品 紬 男女兼用 灰汁浮き有品 染織物の言葉に 『 粋を極めれば無地になる 』と云われます。 江戸時代の地誌「 南東雑話 」によりますと 現在では泥染めで有名な 大島紬を産する奄美大島で 当時 盛んに 色鮮やかな草木染めを 行っていたことを伺い知ることができます。 隼人紬工房では、 年1〜2回草木染めを行います。 「 野生に自生する草木の恵みをいただき 糸を染め、布を織る 」 なんとも前時代的な染織作業ですが 大変な時間と労力を要する 力仕事でもあります。 生木をチップ状に砕き 3ヵ月以上かけて乾燥させ 水から煮出した草木の煮汁を使います。 10回以上 草木の煮汁で 揉みこむように 真綿糸に 煮汁を馴染ませて 染めていきます。 染め上りました経糸緯糸 丁寧な手... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:さわらび〜ほりだし堂〜 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
逸品呉服 さわらび〜ほりだし堂〜 ◆ 商品説明 ◆ 川平織 お仕立て付き 石垣島の絹織物 絣 裄72.5cmまで 送料無料【着物/和服/カジュアル】 紬 カジュアルな着物といえば小紋、紬があげられます。 全国各地で織られており、それぞれの産地によって特徴が見られ、とても奥深いものです。 日本の南西に位置する石垣島は、温帯の南限と熱帯の北限の植物層が重なり合い、様々な緑が年中豊かなところです。又、県内一高い於茂登岳の深い森より、良水が得られます。このような自然のなかで美しい川平湾を望む山すその高台に工房を構え、二十年余り機音を響かせています。 川平織は地元の川平産繭を座繰り、地元の山野の草木で糸を染め上げることからはじまりました。現在では、地元産繭の入手はできなくなりましたが、草木染作業、庭先にひろげる絣くくり作業、ゆったりとした時間のなかでの緊張した製織作業、あふれる光のなかでの仕上げ... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:和-closet 浅野屋呉服店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
当店のオリジナルにて京友禅の作家 白木周生氏に製作を依頼した黒留袖です。ふるさとの春の祭礼をモチーフに糸目友禅で、描いてもらいました。 お仕立て希望の方は「黒留袖 仕立て(比翼含む)」を別途ご注文下さい。 お試しボタン ご利用のお客様へ発送前にお電話にてご本人様確認を差し上げます。ご在宅時間帯も併せてお知らせください。春たけなわ。関川、吉田川沿いの桜が満開になるといよいよ関まつりです。卓越した糸目友禅の技が、裾模様の中に、豪華絢爛にまつりの雰囲気を描き出しています。昼間の山車と、春宵おぼろに霞む提灯山車との対比も見事です。母から娘へ、次世代へ伝えられる逸品です。<白木周生作・黒留袖> 「関まつり」 毎年4月の第3土・日曜日に行われる関の春の風物詩。 土曜の夜には各町内などで作られた「あんどんみこし」でコンクールが行われる。 電飾され、工夫の凝らされたいくつものあんどんみこしが本町通りを... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:沖縄県豊見城市 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
沖縄の伝統工芸「琉球びんがた」豊見城市の緑に囲まれたところで親子二代で染めております。 琉球びんがたの魅力である華やかで美しい色合い、そして特徴である季節感なく着て楽しめる着物を染めました。 ※生地は、こちらで選ばせていただきます。詳しくは、お問い合わせください。 ●工房紹介● 沖縄県豊見城市(とみぐすくし)の緑に囲まれたところで、工房あい染は永吉 順子 ・ 永吉 剛大の親子で伝統工芸の技術を繋いでおります。 琉球びんがたの魅力を多くの方々に知っていただきたく、振り袖や着物・帯から、タペストリー、可愛い小物まで、ご愛用頂ける商品を一つ一つ手染めし制作しております。 内容量 小紋総柄反物 1点 サイズ:長さ 約13m×幅 約38cm 原材料 絹100% 原産地 沖縄県豊見城市 配送 ご入金確認後、2週間程度で発送いたします。 ※お申し込み状況により発送にお時間をいただく場合がございます。予め... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Kimonostyle(きものすたいる) |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■着用目安 結婚式(親族、友人、主賓)、披露宴(式場、レストラン等)、結納、顔合、入学式、綬勲式、授章式、パーティー(フォーマル)、茶会、ディナー、観劇、コンサート等(装いの御参考としてお役立て下さいませ。) 美術友禅山之内訪問着『正倉院桐竹華文図』(本糊糸目工程)伝統的工芸品京友禅 ■価格説明 一般市場販売価格 2,000,000円(税別) ⇒染元直販売価格 800,000円(税別) 染元直販だから実現した高品質・低価格 ■品質表示 生産地:京都 生産者:美術友禅山之内 使用地:最高級丹後駒無地(共八掛付)絹100% ■加工内容 糸目:本糊糸目工程 友禅:伝統工芸士彩色 金彩:高級悉皆御用達 刺繍:日本刺繍加賀繍 仕上:京友禅熟練作家 ■詳細表示 御色:淡梅藤 御柄:正倉院桐竹華文図 ■商品説明 淡梅藤の地に道長取に華文をデザインしました。淡い友禅の色彩を糊糸目がさらに引き立てます。古... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:さわらび〜ほりだし堂〜 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
逸品呉服 さわらび〜ほりだし堂〜 ◆ 商品説明 ◆ こちらは加賀友禅を背負う代表的な作家人間国宝「木村雨山」氏に直接師事を受けられた本加賀友禅「毎田仁郎」氏作の最高級手描き黒留袖になります。 加賀友禅は、九谷焼に共通する藍、蘇芳、黄土、緑、墨の加賀五彩と称される色を基調に、糸目糊置きを用いて花鳥風月を写実的に表します。葉の部分に黒い点々で虫が喰った跡を描写した虫喰いといわれる葉の描写は、見たままの自然を重んじる加賀の作風を特徴づけるもの。また、外から内に向かうぼかしの彩色や、作家の個性が作風に強く打ち出されるのも、加賀友禅らしい特徴です。 加賀友禅の品格—佇まいが美しい加賀五彩の力 奥ゆかしく抑制された色調の花鳥風月、静かで品格のある存在感こそ加賀友禅の魅力といえます。 加賀友禅の始まりは金沢の伝統技法の加賀染の発展形、京都の宮崎友禅斎が伝えた技法など諸説ありますが、江戸中期に... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:着物 卸直営店 京都マルヒサ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
訪問着 正絹 未仕立て 【訪問着】ほうもんぎ 〜未仕立て 仮絵羽〜 晴れの日にふさわしい装い 準礼装 訪問着 未婚・既婚を問わずご着用でき、華やかに装えます。 また、未仕立てですので、フルオーダーのお仕立てが可能です。 自分サイズに誂えたお着物は着やすく、着姿も美しく決まりますので、 フォーマルなお席にも自信を持ってご出席いただけます。 ■着用シーン 一般的に 結婚式、七五三・お宮参り、入学式・卒業式、パーティなど ■柄 上品な清楚な薄グリーン地に疋田柄の枝が描かれ、竹笹や松、花模様がともに描かれています。所々に金の松や花紋が描かれ花紋には金刺繍が施され華やかさを演出しております。上品な色使いと紋様は長い間大切にお召し頂ける逸品となること間違いなしです。 ■合わせる帯 袋帯 ■お品の発送について こちらは、最終的は解きハヌイをさせて頂きお送りさせて頂きます。 ※今の状態は着物の形の仮絵羽状... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:さわらび〜ほりだし堂〜 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
逸品呉服 さわらび〜ほりだし堂〜 ◆ 商品説明 ◆ 【送料無料】【フルオーダー手縫いお仕立て付き♪】重要無形文化財保持者・人間国宝 『羽田登喜男』氏作 最高級黒留袖 鴛鴦2匹に菊、梅、椿 重要無形文化財「友禅」保持者(人間国宝)『羽田登喜男』氏の長男にあたる「羽田登」氏の作品です。 京都の庭園や自然を愛し、花鳥風月に材を求め特に鴛鴦の文様は、独特のデザインに、人気が高いものです。 野の草花を、豪華な文様にデザインすることも、特徴的であります。 京都府民を代表してダイアナ妃に送られた振袖、祇園祭蟷螂山の懸装品、内外での展覧会は記憶に新しいです。 1911年、金沢の造園家のもとに生まれる。 加賀友禅を学んだのち20歳で上京、京友禅を学ぶ。 以来京都に住まう。 独立後、京友禅の世界で活躍する。 1943年、政府より京都手描友禅技術保存資格者の認定を受ける。 1957年 日本工芸会正会員となる。 ... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Kimonostyle(きものすたいる) |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■着用目安 成人式、結婚式(親等、親族)、披露宴(式場、レストラン等)、結納、顔合、パーティー(式典、カジュアル)等(装いの御参考としてお役立て下さいませ。) 第26回工芸染匠作品展覧会出展作品 美術友禅山之内振袖『百花煌彩図』(ゴム糸目工程)伝統的工芸品京友禅 ■価格説明 一般市場販売価格 2,000,000円(税別) ⇒染元直販売価格 800,000円(税別) 染元直販だから実現した高品質・低価格 ■品質表示 生産地:京都 生産者:美術友禅山之内 使用地:最高級丹後駒無地(共八掛付)絹100% ■加工内容 糸目:ゴム糸目工程 友禅:伝統工芸士彩色 金彩:高級悉皆御用達 刺繍:日本刺繍加賀繍 仕上:京友禅熟練作家 ■詳細表示 御色:漆黒 御柄:百花煌彩図 ■商品説明 梅、牡丹、紫陽花、藤、菊などが咲き誇る様子をデザインしました。繊細かつ鮮明に仕上げる為ゴム糸目を使用しております。四季の... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Kimonostyle(きものすたいる) |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■着用目安 結婚式(親族、友人、主賓)、披露宴(式場、レストラン等)、結納、顔合、入学式、綬勲式、授章式、パーティー(フォーマル)、茶会、ディナー、観劇、コンサート等(装いの御参考としてお役立て下さいませ。) 第30回工芸染匠作品展覧会 『美しいキモノ賞』受賞 美術友禅山之内訪問着『煌竹菱田文様』(本糊糸目工程)伝統的工芸品京友禅 ■価格説明 一般市場販売価格 2,000,000円(税別) ⇒染元直販売価格 800,000円(税別) 染元直販だから実現した高品質・低価格 ■品質表示 生産地:京都 生産者:美術友禅山之内 使用地:最高級丹後駒無地(共八掛付)絹100% ■加工内容 糸目:本糊糸目工程 友禅:伝統工芸士彩色 金彩:高級悉皆御用達 刺繍:日本刺繍加賀繍 仕上:京友禅熟練作家 ■詳細表示 御色:潤色 御柄:煌竹菱田文様 ■商品説明 潤色の地に竹を美しい構図にてデザインしました。現... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:さわらび〜ほりだし堂〜 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
逸品呉服 さわらび〜ほりだし堂〜 ◆ 商品説明 ◆ こちらは手刺繡で花々に鳳凰を表した大変豪華な御振袖でございます。 総刺繍の為、重めになります。 色 黒色 八掛付き(写真参考) ◆ 素材 ◆ 正絹100% ◆ サイズ ◆ 生地巾約37cm 適応身長165cmくらいまで 最大裄丈約69cmまで ◆ 商品の状態 ◆ 現状態→仮絵羽状態(未仕立) 表示価格にフルオーダー手縫いお仕立て(ベトナム)、解き湯のし、正絹八掛、正絹胴裏、たとう紙が含まれております。 ・お仕立て後のお届けとなります。 ・6、7週間ほどお日にちをいただきます。 ・国内手縫い仕立て+20,000円(税別)で承ります。 解き湯のしとは・・・仮絵羽状態のお着物を解き端縫い(ほどく事)をして反物の状態に縫い戻します。反物を蒸気にあてて生地を柔軟にし、同時にシワを取り、縦方向と横方向を均一に伸ばす加工です。仮絵羽状... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Kimonostyle(きものすたいる) |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■着用目安 結婚式(親族、友人、主賓)、披露宴(式場、レストラン等)、結納、顔合、入学式、綬勲式、授章式、パーティー(フォーマル)、茶会、ディナー、観劇、コンサート等(装いの御参考としてお役立て下さいませ。) 第30回工芸染匠作品展覧会 『京都府知事賞』受賞 美術友禅山之内訪問着『吉祥松文様』(本糊糸目工程)伝統的工芸品京友禅 ■価格説明 一般市場販売価格 2,000,000円(税別) ⇒染元直販売価格 800,000円(税別) 染元直販だから実現した高品質・低価格 ■品質表示 生産地:京都 生産者:美術友禅山之内 使用地:最高級丹後駒無地(共八掛付)絹100% ■加工内容 糸目:本糊糸目工程 友禅:伝統工芸士彩色 金彩:高級悉皆御用達 刺繍:日本刺繍加賀繍 仕上:京友禅熟練作家 ■詳細表示 御色:砂色 御柄:吉祥松文様 ■商品説明 砂色の地に松文様を美しい構図にてデザインしました。現代... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:三重県多気町 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
御山杉染め 正波段ぼかし附下 ぼかし染めは、染色の際に糊で堤防を作らず、職人の感覚、感性で 霞のような色の美しい調和で演出させます。 ぼかしの技術でも色重ねの巾により技術の高い職人の仕事が分かります。 正羽段ぼかしは、色の境界線を霧状に水を吹き付け、引き染めにて地色を 染め上げ、上前から後身頃迄統一したぼかしにし、シンプルで賓よく染め 上げたものです。 生地は膨れ折り感のある紋意匠の生地を使用することで、紋柄により柔らかい印象からシャープできりっとした印象まで、お好みにより幅広くご着用していただける一品です。 ◇ご選品の流れ ■納税確認後?すかや呉服店より 1、お電話、メール等でご連絡させていただきます。ご選品に向けて、商品・サンプルの配送日確認 ※状況・ご希望により、リモートにて対応させていただきます。予めご了承ください。 ■商品・サンプル受取(お客様) 1、お好み... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Kimonostyle(きものすたいる) |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
染匠の着物お誂えと帯お誂え(オートクチュールのきもの・おび) 図案から染匠が創作致します『ご予算80萬円』 ■価格説明 一般市場販売価格 2,400,000円 ⇒染元直販売価格 800,000円 染元直販だから実現した高品質・低価格 ■品質表示 生産地:京都 生産者:美術友禅山之内 ■商品説明 現在着物や帯は出来上がった商品を購入するのが主流です。しかし美術友禅山之内では職人さんと共に、伝承されてきた技法をいかしお客様が御満足頂ける、最高のお誂えのきものが創作できたらと思いこのような場を設けさせて頂きました。お客様のご希望をお聞きし、デザインからこだわりの一品を寸法に合わせ制作いたします。同じデザインでも、技法によっての仕上がりまたご予算も大きく変わります。ご都合に合せた御提案をさせて頂きます。 ■備考説明 どのような工程を経て出来た作品かを証明書で表記致します。 ■特徴説明 お客様の御寸... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:きもの 本多屋 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
隼人紬 手織真綿本草木染 彌太郎コレクション 経糸 縦糸 緯糸 横糸 / 真綿糸を使用 先染め 天然草木染め 鹿児島県産 手織りの逸品 紬 男女兼用 染織物の言葉に 『 粋を極めれば無地になる 』と云われます。 江戸時代の地誌「 南東雑話 」によりますと 現在では泥染めで有名な 大島紬を産する奄美大島で 当時 盛んに 色鮮やかな草木染めを 行っていたことを伺い知ることができます。 隼人紬工房では、 年1〜2回草木染めを行います。 「 野生に自生する草木の恵みをいただき 糸を染め、布を織る 」 なんとも前時代的な染織作業ですが 大変な時間と労力を要する 力仕事でもあります。 生木をチップ状に砕き 3ヵ月以上かけて乾燥させ 水から煮出した草木の煮汁を使います。 10回以上 草木の煮汁で 揉みこむように 真綿糸に 煮汁を馴染ませて 染めていきます。 染め上りました経糸緯糸 丁寧な手仕事にて織り上... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:きもの工芸 雁金屋 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
商品情報素材/材質絹 100%サイズ/寸法身丈裁ち切り 4尺8寸5分袖丈裁ち切り 3尺2寸)生地巾 1尺1分>長さは十分ありますので身長180cmぐらいの方まで対応できると思います。お仕立てについてお仕立て、承ります。仕立て代:85000円(和裁国家検定1級合格者による完全手縫いの国内縫製)筋消し :3500円・袷の場合胴裏:22000円(素材:絹100%)商品代金に上記合計金額110500円を加算した金額をお支払いいただきます。 その他・お仕立てには約3〜4週間程度お日にちをいただきます。 (混雑時は上記よりお時間をいただく場合もございますので、ご了承いただきますよう宜しくお願い致します)・出来る限り忠実に表現するよう、細心の注意を払っておりますが、お客様のインターネット環境、モニターの違いなどにより、現物と若干の差が生じます。 また、同じ商品でも、撮影場所(屋内、屋外)や... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:きもの 本多屋 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
隼人紬 手織真綿本草木染 彌太郎コレクション 経糸 縦糸 緯糸 横糸 / 真綿糸を使用 先染め 天然草木染め 鹿児島県産 手織りの逸品 紬 男女兼用 染織物の言葉に 『 粋を極めれば無地になる 』と云われます。 江戸時代の地誌「 南東雑話 」によりますと 現在では泥染めで有名な 大島紬を産する奄美大島で 当時 盛んに 色鮮やかな草木染めを 行っていたことを伺い知ることができます。 隼人紬工房では、 年1〜2回草木染めを行います。 「 野生に自生する草木の恵みをいただき 糸を染め、布を織る 」 なんとも前時代的な染織作業ですが 大変な時間と労力を要する 力仕事でもあります。 生木をチップ状に砕き 3ヵ月以上かけて乾燥させ 水から煮出した草木の煮汁を使います。 10回以上 草木の煮汁で 揉みこむように 真綿糸に 煮汁を馴染ませて 染めていきます。 染め上りました経糸緯糸 丁寧な手仕事にて織り上... |
 |
|
価格:880,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Kimonostyle(きものすたいる) |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■着用目安 結婚式(親族、友人、主賓)、披露宴(式場、レストラン等)、結納、顔合、入学式、綬勲式、授章式、パーティー(フォーマル)、茶会、ディナー、観劇、コンサート等(装いの御参考としてお役立て下さいませ。) 美術友禅山之内訪問着『吉祥南蛮図』(ゴム糸目工程)伝統的工芸品京友禅 ■価格説明 一般市場販売価格 1,800,000円(税別) ⇒染元直販売価格 720,000円(税別) 染元直販だから実現した高品質・低価格 ■品質表示 生産地:京都 生産者:美術友禅山之内 使用地:最高級丹後駒無地(共八掛付)絹100% ■加工内容 糸目:ゴム糸目工程 友禅:伝統工芸士彩色 金彩:高級悉皆御用達 刺繍:日本刺繍加賀繍 仕上:京友禅熟練作家 ■詳細表示 御色:白藤色 御柄:吉祥南蛮図 ■商品説明 南蛮屏風の貿易図を参考にデザインしました。やさしく繊細に仕上げる為黄ゴム糸目を使用しております。貿易風... |
 |
|
価格:877,800 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:丸屋呉服店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
正絹 袋帯 唐織能装束 〔龍田川吹き寄せ文〕 山城機業店 品質表示:絹100% (金銀糸等使用) 寸法表示:仕立上 長さ 約430m 幅 約31cm 西陣織組合証紙番号: 216 (株)山城機業店 正絹 袋帯 唐織能装束 〔龍田川吹き寄せ文〕 山城機業店 品質表示:絹100% (金銀糸等使用) 寸法表示:仕立て上がり 長さ 約430m 幅 約31cm 西陣織組合証紙番号: 216 (株)山城機業店 お仕立て前に、実際手に取っての商品のご確認ご依頼も承ります。 その他ご希望、ご不明点、お気軽にご相談ください。 <ご連絡先> ■丸屋呉服店問い合わせフォーム (https://customer-chat.rakuten.co.jp/shopId/263476) ■丸屋呉服店メールアドレス (king_of_maruya@yahoo.co.jp... |
 |
|
価格:877,800 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:さわらび〜ほりだし堂〜 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
逸品呉服 さわらび〜ほりだし堂〜 ◆ 商品説明 ◆ 逸品!最高級夏物!四百年の歴史『宮古上布』 経緯手紡苧麻 草木染 最高級の夏着尺 縞/ベージュ/薄茶 あす楽対応【送料無料】反物販売 「宮古織り」 → 経糸:木綿 緯糸:ラミー 「宮古麻織」 → 経・緯糸:ラミー 「宮古苧麻布」 → 経糸:ラミー 緯糸:ブー 「宮古上布」 → 経・緯糸:ブー100% ラミー…機械で紡績した麻糸 ブー…手績み苧麻糸 染色 草木染 制作者 島袋朝子 宮古織物事業協同組合検査済之証付き 色 ベージュ/薄茶/山吹/黒 ◆ 素材 ◆ 経緯手紡苧麻100% ◆ サイズ ◆ 長さ12m〜 生地巾約38cm 最大裄丈72cm(目安) 量目約600g ◆ 商品の状態 ◆ 現状態→反物 ◆ おすすめポイント ◆ 経緯に苧麻の手績み糸を用い、琉球藍で染め上げ手織りし、仕上げに木槌で叩いてロウをひいたような独特の光沢感と軽く薄い... |
 |
|
価格:877,800 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:さわらび〜ほりだし堂〜 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
逸品呉服 さわらび〜ほりだし堂〜 ◆ 商品説明 ◆ こちらは重要無形文化財「友禅」保持者(人間国宝)『羽田登喜男』氏作の最高級訪問着になります。 全体にたたき染め、手描き鴛鴦2羽と金糸の縫取刺繍で6羽の鴛鴦が生地に織り込まれております。 重要無形文化財「友禅」保持者(人間国宝)『羽田登喜男』 京都の庭園や自然を愛し、花鳥風月に材を求め特に鴛鴦の文様は、独特のデザインに、人気が高いものです。 野の草花を、豪華な文様にデザインすることも、特徴的であります。 京都府民を代表してダイアナ妃に送られた振袖、祇園祭蟷螂山の懸装品、内外での展覧会は記憶に新しいです。 1911年、金沢の造園家のもとに生まれる。 加賀友禅を学んだのち20歳で上京、京友禅を学ぶ。 以来京都に住まう。 独立後、京友禅の世界で活躍する。 1943年、政府より京都手描友禅技術保存資格者の認定を受ける。 1957年 日本工芸会正会員... |
 |
|
価格:875,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:平和屋 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■■■ サイズ ■■■ 身丈 162.5cm(肩から) 裄丈 70cm 袖丈 54cm 袖幅 36cm 前幅 25cm 後幅 30cm 着物縫いこみ 内揚げ 2.5cm 裄 お袖側 約 0cm 身頃側 約 0cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【手積み芭蕉糸100%・未使用】 状態は特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。 平良敏子氏 プロフィール 1921- 昭和-平成時代の染織家 大正10年2月14日生まれ。 大原総一郎、外村(とのむら)吉之介らの助言によって沖縄工芸の価値を再認識し、 昭和21年帰郷、沖縄県大宜味(おおぎみ)村で絶える寸前だった 芭蕉布(ばしょうふ)の復興につくしました。 49年重要無形文化財に指定された喜如嘉(きじょか)の芭蕉布保存会代表をつとめる。 61年吉川英治文化賞。 平成12年芭蕉布で人間国宝。 芭蕉布とは、バショウ科の多年草イトバショウから採取した繊維... |
[Top]| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |[Next]
|