ジャンルを指定して絞り込む 全て 鉄道模型 電車
並び順 [ 標準
|価格が安い順
|価格が高い順
|新着順
|レビュー件数が多い順 ]
[Top]| 1 | 2 | 3 |
 |
|
価格:4,488 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1959(昭和34)年、日光直通のデラックス準急(日光)号用に製作された157系は、153系の車体構造や電気機器等を基本に勾配抑速ブレーキを追加、社内設備は特急並みで冷房は準備工事となり、先頭車クモハ157がある等ユニークな車輌です。後に東海道線の臨時特急(ひびき)にも使われ、この時に冷房化、塗色の特急色化が行なわれました。老朽化のためクロ157を除き全廃されました。●未塗装組立キット●本キットは末期の6連にお召し用貴賓車クロ157を加えたセット●ライトレンズ(クモハ157)と、前面ガラスは、はめ込み式になっています●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●専用のJNR・車輌マーク付き●メーカー:グリーンマックス●商品番号:437●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:1(赤2号)、4(クリーム色4号)●ボディ(クロ新色) 品番:2... |
 |
|
価格:3,553 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1972(昭和47)年に113系1000番代ATC車から側窓のユニットサッシ化、側面行先表示器取付、冷房付の車体にマイナーチェンジされ、以後113系地上系、115系(300番代に区分)、交直流の415系等もこのタイプのボディで増備されています。この中でユニークなのは湖西線用の113系700番代で、115系300番代の車体の113系として登場しました。また、身延線用に73系を改造した62系は非冷房ながらほぼ同じ車体を載せていました。●未塗装組立キット:動力無し●本キットは窓ガラス、ライトレンズが初期型同様全てはめ込み式となっており、付属の前面、側板部を利用して113系1000(ATC付)、113、115系量産型冷房車等各タイプが製作可能です●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:414●スケール:Nゲージ【... |
 |
|
価格:3,553 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※東海道線東京口で、ラッシュ改善と新性能化のために登場したのが111系です。交直両用の401系とほぼ同じ車体に高運転台の前面を組み合わせた姿は、その後も近郊形標準スタイルとして細部の変更を受けながらも長い間受け継がれ、出力増強型113系や勾配線区用115系等に発展していきました。●未塗装組立キット:動力無し●本キットでは非冷房の4連をプロトタイプとし窓ガラス、ライトレンズを全てはめ込み式としました●付属のベンチレーターや前面、側板と別売の各種クーラーを利用すれば、様々なバリエーションを製作することができます●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:413●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:5(クリーム色1号)、7(青15号)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)、または35(ダークグレー)●屋上機器... |
 |
|
価格:3,272 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1975(昭和50)年、田園調布の営団半蔵門線乗入れを目的として製造された8500系は、8000系を基に先頭車を電動車化、前、側面へ電動方向幕の設置、高運転台化、赤帯を前面に配色するなどの変更を経て登場。10輌編成が田園調布、新玉川線、営団半蔵門線直通運転に、5輌編成が大井町線で使用されます。8000系は、1969(昭和44)年に非冷房5輌編成で東横線に誕生。増備された冷房車(一部冷蔵準備)と供に冷房改造され、東横線で8輌編成が、大井町線で5輌編成が活躍していましたが、2008年1月に東横線から引退しています。なお、1993(平成5)年以降に更新された車輌は、前面に黒と赤の大胆な帯と側面に赤帯が配色されていました。●未塗装組立キット:動力無し●※2008年2月リニューアル品、従来品(418)に1輌増量し、大井町線の5輌編成に対応スカートパーツ(装着選択可)を新規追加●... |
 |
|
価格:3,179 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1974(昭和49)年から、山手線や京浜東北線のATC化に合わせた仕様の103系が製造されました。外観は主に前面部が変更されており、高運転台化により前面窓を縮小し、その下にステンレス帯を飾った姿になりました。 1979(昭和54)年からは一部線区用にATC未搭載車も増備され、乗務員室側面の後部戸袋窓が設けられました。初期型は集中クーラーによる冷房化が行われましたが、JR東日本の改造車には、低コストで短期間に改造可能なインバータクーラー搭載型も存在します。●未塗装組立キット●ボディ屋根一体式のユニット窓車4輌と、組立式の初期型中間車2輌で構成され、集中型とインバータクーラーが各2輌分ずつ付属します●乗務員室側面の後部戸袋窓をプラ板等で塞ぐと、ATC車を再現することもできます●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品... |
 |
|
価格:2,992 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:1 レビュー平均:5 |
※画像は完成見本です※営団千代田線乗入れ用の9000形は、斬新なデザインの前面や一枚下降式客窓の採用など、従来の小田急型とは一線を画す存在で1972(昭和47)年に誕生しました。現在はその役目を1000形に譲り、地上線で活躍中です。8000形は、2400形など中型車輌の置換えを目的に登場、クーラー形状の変更などで、スマートな印象を受けます。両形式共4輌、6輌編成が存在し、他形式との併結運転も行っています。●未塗装組立キット:動力無し●9000形か8000形4輌編成が製作できます●2200形の前面を付録、京急1000形キットとの併用で製作可能●増結用中間車2輌セットに8000形クーラーは付属しません 小田急用改造パーツ集をご利用ください●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:421●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品... |
 |
|
価格:2,992 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1961(昭和36)年の伊豆急開業に合わせて誕生したこの車輌は、青の濃淡色間に銀帯を配し、空と海の青々とした情景を模した姿をしています。国鉄伊東線との相互乗り入れを考慮して20m級とし、抑速ブレーキを持つ当時の国鉄新車153系に近い性能でした。1964(昭和39)年の増備からは、高運転台化、窓下へのライト移設で印象が代わり、また長編成化に向け、中間電動車やグリーン車、そして民鉄唯一の食堂車も製造されました。近年、新型展望車リゾート21の増備により廃車される車輌もある中、一部に冷房改造が施されました。●未塗装組立キット●前面3種と冷房、非冷房の選択で片運転台車2輌編成2本が製作できる他、付属する切継ぎパーツの利用により、両運転台車や中間車の製作も可能です●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:433●スケー... |
 |
|
価格:2,992 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1968(昭和43)年、日本発の電機子チョッパ制御装置を搭載して登場した8000系は、1次試作として3輌を製造、更に2次試作を経て量産されました。前面はこれまでに例の無い非対称型で、非常扉内側に階段を内蔵させたため、扉部に窓のない特徴的な姿となり、日本鉄道界に一大革命をもたらしました。4次増備軍より客窓が一枚下降式になり、6次型より冷房が標準装備されました。6000系は千代田線に353輌配備され、改良型の7000系が有楽町線に、また前面デザインを大幅に変更した8000系が半蔵門線にそれぞれ活躍中です。●未塗装組立キット:動力無し●一枚下降窓で冷房車の6000系5次型の4輌編成が製作できる他、付録の7000系と8000系の前面を選択して、各形式の増備車の製作も可能です●特徴ある前面は、はめ込みガラスを採用してリアルに再現●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミー... |
 |
|
価格:2,805 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1980(昭和55)年、東横線急行に登場した8090系は、ボディに軽量ステンレスが使用されており、その構成は、コンピュータで合理的に設計されています。前面は三折妻非貫通式、側面は緩やかな(く)の字状で、コーポレートカラーの赤帯を配しており、従来の東急ステンレス車とは雰囲気が変わりました。後の第4編成からは、前照灯が赤帯内に移設されています。1988(昭和63)年、横浜みなとみらい21計画による地下鉄新線に東横線が乗り入れることになり、対応車として前面を貫通式にした先頭車デハ8590形、8690形が増備されました。これにより非貫通車8090系は5輌編成に削減し大井町線で使用され、余剰の中間車は8590系に再編成され東横線で活躍中です。●未塗装組立キット:動力無し●※2008年2月リニューアル品以降の仕様 ステッカー3種新規設定(デカールは廃止)行先種別等ステッカー/車体... |
 |
|
価格:2,805 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※166輌製造された近鉄特急の主力12200系新スナックカーをベースに、前面外観や室内のデザインを一新したモデルチェンジ車が1977(昭和52)年に登場、12400系サニーカーの名が与えられました。ブルーリボン賞受賞の実績を持つそのデザインは、翌年以降に登場した30000系ニュービスタカー12410系、12600系に継承されており、昭和50年代の近鉄特急車の代表格として現在も親しまれています。●動力なし●未塗装組立キット●12400系の他に、付属の扉部分を切り継いで12200系未更新車4輌編成が(12400系の前面を加工することにより更新車も)製作できます●前面パノラミックウインドウには、はめ込みタイプのクリアパーツを採用●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●スナックカーを再現するためのスナックコーナー側板の切り継ぎ部品と、12410(126... |
 |
|
価格:2,805 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※中京地区にはすでに211系クロスシート車が活躍していましたが、1988(昭和63)年にマイナーチェンジした5000番代車が投入されました。前面は瀬戸大橋線用213系と同様に助士席窓が拡大され、側面には社外スピーカーを設置、クーラーは集中型に代わり、113、119系等の冷房改造車と同じAU711クーラーを2台搭載しています。1990(平成2)年には御殿場線に2輌編成の6000番車が登場し、119系に代わり3輌編成と共に富士〜島田間の「するがシャトル」にも使用されています。また、増備の途中から床下機器、台車がグレーに変更され他系列車輌もこれに習い変更されました。●動力なし●未塗装組立キット●側面窓、ヘッドライトはめ込み式●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:419●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ... |
 |
|
価格:2,805 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※2410系は、1968(昭和43)年から製造された大阪線初のラインデリア車で、2輌、3輌、4輌の各編成が存在します。2430系を含めて97輌が在籍し、大阪線の主力となっています。一方、名古屋線用の1810系は冷房改造後に電気ブレーキが取り付けられ、編成の組み替えにより、全て2輌編成になりました。●動力なし●未塗装組立キット●2輌編成が2編成製作できます●非冷房ラインデリア(モニター屋根)車輌か冷房改造車、前面表示幕の有無がそれぞれ選択できます●近鉄2600系4輌編成セット【427】との組み合わせにより、3輌編成2編成の製作もお楽しみいただける他、2600系、2610系、2800系の増結用としてもご利用いただけます●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:428●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品... |
 |
|
価格:2,805 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1960(昭和35)年に登場した2000系はマルーン1色のボディに銀色アルミサッシのアクセント、また全体的に直線で構成され、その渋く落ち着いたデザインは、後の阪急電車の基礎ともなっています。1975(昭和50)年製の2200系から、前面に表示幕とスカートが装着され、併せてこれまでの車輌のうち一部に同様の改造が施されました。1988(昭和63)根年より前面デザインを大幅に変更した8000系が登場しました。側面は6300系に習い、上部にアイボリーを配し清楚な雰囲気を演出しています。●未塗装組立キット:動力無し●床下機器や窓寸法などに一部差異はありますが、前面4種、クーラー2種、非冷房車モニター、運転室後部窓と狭窓用部品などの付属品を駆使して、2000系から8000系初期車までの車輌がお楽しみいただけます●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●前面... |
 |
|
価格:2,805 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※駅間距離の短い新宿線の各駅停車用として1977年に登場した2000系は、前面を貫通形に変更し西武高性能車初の4扉車となりました。昭和63年増備車からデザインを一新した新2000系は戸袋窓の復活、一枚下降式側窓、側面方向幕の設備、前面にスカートの取付等の変更を行いました。初期型と共に各停から急行まで活躍中ですが、近年では池袋線にも進出しています。●動力無し●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ (未塗装組立キット)●メーカー:グリーンマックス●商品番号:439●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:8(銀色)、10(黒色)、23(イエローA)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)●屋上機器 品番:8(銀色)、9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:9(ねずみ色1号)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)■... |
 |
|
価格:2,805 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1975(昭和50)年、田園調布の営団半蔵門線乗入れを目的として製造された8500系は、8000系を基に先頭車を電動車化、前、側面へ電動方向幕の設置、高運転台化、赤帯を前面に配色するなどの変更を経て登場。10輌編成が田園調布、新玉川線、営団半蔵門線直通運転に、5輌編成が大井町線で使用されます。8000系は、1969(昭和44)年に非冷房5輌編成で東横線に誕生。増備された冷房車(一部冷蔵準備)と供に冷房改造され、東横線で8輌編成が、大井町線で5輌編成が活躍していましたが、2008年1月に東横線から引退しています。なお、1993(平成5)年以降に更新された車輌は、前面に黒と赤の大胆な帯と側面に赤帯が配色されていました。●未塗装組立キット:動力無し●※2008年2月リニューアル品、従来品(418)に1輌増量し、大井町線の5輌編成に対応スカートパーツ(装着選択可)を新規追加●... |
 |
|
価格:2,805 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1959(昭和34)年に初の修学旅行専用電車として登場した車輌です。基本設計、機器類、性能等は東海型153系と共通とされましたが、コストダウンのため台車はコイルバネのDT21に変更、通風器もグローブ型とし、先頭車のスカートも省略されました。車内は座席数を確保するため3人掛と2人掛のボックスシートとし、戸袋窓を作らぬ様に客扉も700mm幅としました。修学旅行以外の臨時列車として中央線に入れる様に屋根は全車種共低屋根となりました。●未塗装組立キット:動力無し●基本4連でベンチレーター、避雷器を選択する事で登場時から晩年までの作り分ける事が可能●前面ガラスは、はめ込み式となっています●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:434A●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ(新製時) GSIクレオスMr.カラー... |
 |
|
価格:2,618 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1962(昭和37)年、井の頭線に新型車輌が登場しました。東急7000系や南海6000系と同期のこの3000系は、オールステンレスボディでディスクブレーキ台車のパイオニアが採用されています。特徴的な前面は、湘南型2枚窓をガラス繊維強化プラスチック(F.R.P)で覆っており、その色は編成毎に異なり7色存在します。現在では前面と同色の帯が側面窓下に追加されています。第3編成以降は扉が両開きになり、車輌を広げ裾絞りのスタイルになりました。1968(昭和43)年製の第14、15編成は初の冷房車として誕生、屋根上に6基のクーラーが搭載されました。第16編成からは5輌編成で増備され、それまでの編成も5輌編成、冷房化されました。●動力なし●未塗装組立キット●バリエーション豊富な第3編成以降を、分散、集中クーラーや妻板の選択により製作可能です●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エ... |
 |
|
価格:2,618 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:1 レビュー平均:3 |
※画像は完成見本です※1983(昭和58)年に8000系に代わる通勤車として登場しました。スタイルは、先に登場した地下鉄乗入れ用9000系に準じており地上線区用に一部改修されています。2輌、6輌編成が本線に、また8輌編成(後に一部10輌編成化)が東上線にそれぞれ配備されました。登場当初、ナンバープレートは側面中央窓の下にありましたが、後に戸袋部に移動し、社紋も取り付けられました。本線では後継の10030系と混結され、ラッシュ時には最大10輌編成で運行します。●未塗装組立キット:動力無し●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●付属パーツとして同形態ステンレスボディの東武9000系、都営地下鉄10−000形、名古屋市営地下鉄3000系の前面パーツをセットしています●メーカー:グリーンマックス●商品番号:416●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品... |
 |
|
価格:2,618 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※阪神電鉄の通勤車で1970(昭和45)年以降に製造された7001形からは同一形状の車体になり、屋根の高さが高くなり、新製時よりクーラーを装備して登場しました。7001形は登場時には現在では標準装備となっている行先表示幕は取り付けられえていませんでしたが、後に取り付けられました。また8801形は昭和49年から製造された3801形のうち6輌を昭和60年に改造、改番した車輌です。●未塗装組立キット●7001系と8801形両形式どちらかの4連が製作可能で、多少の加工により急行用赤胴車や、付属の前面パーツを使用して普通用青胴車も製作が可能です●他の付属パーツは阪神5201形(ジェットシルバー)、山陽3000系、京成3300形の前面が含まれています●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:412●スケール:Nゲージ【カ... |
 |
|
価格:2,618 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1959(昭和34)年に初の修学旅行専用電車として登場した車輌です。基本設計、機器類、性能等は東海型153系と共通とされましたが、コストダウンのため台車はコイルバネのDT21に変更、通風器もグローブ型とし、先頭車のスカートも省略されました。車内は座席数を確保するため3人掛と2人掛のボックスシートとし、戸袋窓を作らぬ様に客扉も700mm幅としました。修学旅行以外の臨時列車として中央線に入れる様に屋根は全車種共低屋根となりました。●未塗装組立キット:動力無し●前面ガラスは、はめ込み式となっています●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:434B●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ(新製時) GSIクレオスMr.カラー品番:4(イエロー)、59(サファリオレンジ)●ボディ(159系登場以降) 品番:3(... |
 |
|
価格:2,618 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1970(昭和45)年に名古屋線で登場した2600系は、通勤圏拡大により増加した遠距離通勤者に対応する一方で、行楽地への足としての役割も兼ねるよう、日本初の4扉でクロスシート車輌という姿で誕生しました。長距離の利用客を考慮し、クとサにはトイレが設置され、名古屋と伊勢方面を結ぶ急行列車などに使用されました。登場当初は非冷房車でしたが後に冷房改造が施され、1989(平成元)年から更新工事が始まりました。更新後はトイレ窓が埋まり、前面と側面に表示幕が設けられています。●未塗装組立キット●2600系冷房車4輌編成の他に、妻板を変更し、パンタグラフ付き中間車の屋根上パイピングモールドの一部除去などの工作で、ロングシート車の2410系4輌編成としても製作できます●はめ込みタイプの前面ガラスパーツにあわせて、ヘッドライトレンズもクリアパーツになっています●台車、パンタグラフ、動力ユ... |
 |
|
価格:2,618 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※2610系は,老朽化した急行用2200系の置換を目的として、1972(昭和47)年に登場しました。客室内は2600系(No.427)と同様のクロスシートですが、冷房付きで新整されています。第6編成までは分割型、それ以降の編成からは連続型クーラーカバーとなっています。洗面所は、サに1箇所のみ設置されています。1996(平成8)年2月には、ロング&クロス転換式デュアルシートという画期的なシステム開発され、試作改造車として2610系(ク2421-モ2671-サ2771-モ2621)が選ばれています。●動力なし●未塗装組立キット●2610系4輌編成の他、3輌編成にして2680系としてもお楽しみいただけます●分散型と連続型が選択可能です●前面ガラスとヘッドライトレンズは、はめ込みタイプのクリアパーツになっています●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●... |
 |
|
価格:2,618 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1962(昭和37)年、日本初のオールステンレス車として誕生した7000系は、東横線の営団日比谷線乗入れ運用を主な職場とした他、東横線急行や田園都市(大井町)線でも活躍しました。現在は、一部の車輌を冷房化、VVVF制御化、台車交換など改造を施し、7700系として多摩川線、池上線で使用されています。7000系としては、弘南鉄道、北陸鉄道、水間鉄道、福島交通、秩父鉄道の各社に活躍の場を移した車輌もいます。●未塗装組立キット●屋根上にクーラー、ランボードを配することで7700系に、また専用前面と運転室側板を切継ぐことで福島交通2輌編成2本(尾灯の改造で弘南、北陸、水間の車輌も製作可能)と楽しみ方も豊富です●営団3000系や東急7200、9000系の前面もセット、ファンにたまらないアイテム揃いです●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリ... |
 |
|
価格:2,431 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:1 レビュー平均:5 |
※画像は完成見本です※1957(昭和32)年に製作された試作車を経て、翌年から量産された新性能国電のパイオニアです。72系920代をさらに洗練した車体にカルダン駆動のDT21台車を装備し、MMユニットを採用したこの電車は当初モハ90系と呼ばれ、昭和34年の称号改正で101系に改められました。当初はオレンジ色で中央線快速にデビューし順次東京、大阪の通勤線区に投入されました。中には中央東線山用としてパンタ部を低屋根にした800代も登場しています。後に一部は冷房改造を受けましたが、現在廃車が進み南部支線に少数が残るのみとなりました。●未塗装組立キット:動力無し●前面、妻板の選択と低屋根部分の切り継ぎにより、101系各タイプが製作可能です●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:432●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:... |
 |
|
価格:2,431 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:1 レビュー平均:5 |
※画像は完成見本です※1964年から量産された103系は、101系の改良版として登場。加減速性能の向上により、車間距離の短い東京圏や大阪圏の通勤線区に配属された為、73系などを置き換える役割も果たしました。1972年以降の増備車からは、前照灯の2灯シールドビーム化、側面窓のユニットサッシ化、そして、翌年からは冷房装置が取付られました。●動力無し●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ (未塗装組立キット)●メーカー:グリーンマックス●商品番号:435●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:6(青22号)●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:14(灰色9号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパー... |
 |
|
価格:2,244 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1969(昭和44)年、秩父線の開業にあわせて登場した101系は、外観こそ801系と変わりませんが、山岳線用として大出力主電動機、抑速ブレーキが、また電動車にも空気バネ台車がそれぞれ採用されました。塗色はそれまで赤電と呼ばれた赤とベージュの塗り分けになりました。非冷房車で登場しましたが、1972(昭和47)年から冷房車が標準装備となり、集中クーラーが搭載(試作時、パンタ無し車輌に分散クーラー搭載の記録有)されました。1973(昭和54)年からは前面デザインを変更し、通称「新101系」が登場しました。●未塗装組立キット●集中クーラー搭載車4輌編成が製作でき、前面2種、ベンチレーター2種を選択して新旧のバリエーションがお楽しみいただけます●ベージュ色のない現在の姿を再現することも可能です●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマ... |
 |
|
価格:2,244 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1957(昭和32)年、京浜急行初の高性能車輌として登場した2扉セミクロスシート車です。登場時は2輌編成固定編成で名称も700形でしたが1966(昭和41)年に600系への改番に合わせて、4輌編成化されました。このため、中間に位置する先頭車は運転台を撤去するなどの改造が施されました。1971(昭和46)年から全車冷房化、パンタグラフの後部移設、列車種別表示器の車体側面設置など、様々な改良がされてきました。1981(昭和56)年からは朝の通勤快特にも使用され、民鉄最長の12輌編成で運転されていました。データイムは品川〜久里浜間を49分で結ぶ快足特急として活躍していましたが、1986(昭和61)年、後継の2000形にその道を譲り、全車引退しました。●未塗装組立キット●冷房装備を屋根上に設置した4輌固定編成をプロトタイプとしています●専用ステッカーの他に、400、500形更... |
 |
|
価格:2,244 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1960(昭和35)年に登場した2000系はマルーン1色のボディに銀色アルミサッシのアクセント、また全体的に直線で構成され、その渋く落ち着いたデザインは、後の阪急電車の基礎ともなっています。1975(昭和50)年製の2200系から、前面に表示幕とスカートが装着され、併せてこれまでの車輌のうち一部に同様の改造が施されました。1988(昭和63)根年より前面デザインを大幅に変更した8000系が登場しました。側面は6300系に習い、上部にアイボリーを配し清楚な雰囲気を演出しています。●未塗装組立キット:動力無し●台車・パンタグラフ別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:407B●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:32(阪急マルーン)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)、または35(ダークグレー)●屋上機器 品番:14(灰色9号)●床... |
 |
|
価格:2,200 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ポストホビーWEBSHOP |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
車番:U32A‐5031・5032・5033北越コーポレーション株式会社日本石油輸送(株)・公益社団法人鉄道貨物協会 商標使用許諾済スケール:Nゲージ形態:鉄道模型パーツメーカー型番:CA-2103▼商品登録日:2025年01月20... |
 |
|
価格:2,057 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:ミッドナイン |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像は完成見本です※1964(昭和39)年、近郊各停使用に2500形5輌編成が登場。やがてサハを加え6輌編成となり冷房化されました。フラワートレインとして華やかな塗装での活躍などを経て、後には主に新宿〜向ヶ丘遊園の各停で活躍しています。車体は20m、両開き4扉、幅広で裾を絞る小田急通勤型のスタイルを確立しました。後に登場した旧型の更新車4,000形も、同仕様です。5000形は急行、準急用として1969(昭和44)年、4輌編成で誕生。車体はほぼ2600形と同様で、登場時よりアイボリーにブルー帯を巻いて活躍中です。●動力なし●未塗装組立キット●2600形か5000形冷房車4輌編成が製作できます●付属のベンチレーターを選択して登場時の2600形、4000形に仕上げることも可能です●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●専用ステッカー、窓サッシ印刷済ガラスパーツ付属●メ... |
[Top]| 1 | 2 | 3 |
|