ジャンルを指定して絞り込む 全て 版画 石版画(リトグラフ)
並び順 [ 標準
|価格が安い順
|価格が高い順
|新着順
|レビュー件数が多い順 ]
[Top]| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
 |
|
価格:143,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■長岡の花火 映画やTVドラマ「裸の大将放浪記」でおなじみの 山下清画伯の代表作品が版画になりました。 大正に生まれ、戦前・戦中・戦後、そして高度経済 成長期という慌しい時代を駆け抜け、四九歳の若さで その生涯を閉じましたが、その存在は今も人々の心に 永遠に刻まれています。 日本のゴッホと称された作者の最高傑作と言われる 『長岡の花火』をご自宅でお楽しみいただける 版画作品です。 ●山下清氏の実弟である山下辰造氏の監修のもと、 貼り絵の風合いを見事に再現させた版画作品です。 ●落款は辰造氏の認定印として作者が生存時に 使用していたものが押されています。 ■山下 清 1922年 3月10日 東京市浅草区田中町に生まれる。 1928年 浅草の石浜小学校に入学する。 1934年 千葉県の養護施設「八幡学園」に入園する。 1940年 11月18日、突然、放浪の... |
 |
|
価格:187,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■長岡の花火 映画やTVドラマ「裸の大将放浪記」でおなじみの 山下清画伯の代表作品が版画になりました。 大正に生まれ、戦前・戦中・戦後、そして高度経済 成長期という慌しい時代を駆け抜け、四九歳の若さで その生涯を閉じましたが、その存在は今も人々の心に 永遠に刻まれています。 日本のゴッホと称された作者の最高傑作と言われる 『長岡の花火』をご自宅でお楽しみいただける 版画作品です。 ●山下清氏の実弟である山下辰造氏の監修のもと、 貼り絵の風合いを見事に再現させた版画作品です。 ●落款は辰造氏の認定印として作者が生存時に 使用していたものが押されています。 ■山下 清 1922年 3月10日 東京市浅草区田中町に生まれる。 1928年 浅草の石浜小学校に入学する。 1934年 千葉県の養護施設「八幡学園」に入園する。 1940年 11月18日、突然、放浪の... |
 |
|
価格:154,000 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:やまとや画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 暖炉の前の少女(セリグラフ)/藤田嗣治 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1952年の油彩《Devant la chemin?e》をもとに、フジタ財団と ADAGP監修のもと制作された複製版画(エスタンプ)。 花を選ぶ少女の姿が、暖かな色彩で愛らしく描かれています。 在庫は現品限り。この機会にぜひご愛蔵ください。 - 技 法: セリグラフ・シルクスクリーン(版画) エスタンプ - 原 画: 1952年 油彩《Devant la chemin?e》 - 画 寸: 455×381mm - 額外寸: 752×672×厚30mm - エディション番号: 93/300(限定300部) - 作品状態: 新品・額付き・黄袋・差し箱入り - 証 明: マージンに Foujitaスタンプサイン ADAGPの承認エン... |
 |
|
価格:371,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:島根県出雲市 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 出雲市出身の園山幹生画伯が出雲の風景を描いたリトグラフ 2010年にお年玉年賀はがきに採用された鰐淵寺の紅葉を描いた作品です 園山幹生 画歴 1948年 島根県出雲市(旧平田市)生まれ 1971年 金沢美術工芸大学洋画科卒 1983年〜84年 南仏にて制作 1988年 サンパウロ美術館(ブラジル)にて個展 1988年 グランクルース勲章(文化功労賞受賞) 1990年 サンパウロ、アルチファクト画廊にて個展 サンパウロ名誉州民賞受賞 2003年 出雲大社にて「出雲阿国を描く」展 2006年 平田... |
 |
|
価格:371,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:島根県出雲市 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 出雲市出身の園山幹生画伯が出雲の風景を描いたリトグラフ 出雲日御碕灯台とボタンを描いています。 2003年のお年玉年賀はがきに採用された作品です。 園山幹生 画歴 1948年 島根県出雲市(旧平田市)生まれ 1971年 金沢美術工芸大学洋画科卒 1983年〜84年 南仏にて制作 1988年 サンパウロ美術館(ブラジル)にて個展 1988年 グランクルース勲章(文化功労賞受賞) 1990年 サンパウロ、アルチファクト画廊にて個展 サンパウロ名誉州民賞受賞 2003年 出雲大社にて「出雲阿国を描く... |
 |
|
価格:371,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:島根県出雲市 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 出雲市出身の園山幹生画伯が出雲の阿国と出雲大社を描いたリトグラフ 1996年に郵政省のふみカードに採用された作品です。 園山幹生 画歴 1948年 島根県出雲市(旧平田市)生まれ 1971年 金沢美術工芸大学洋画科卒 1983年〜84年 南仏にて制作 1988年 サンパウロ美術館(ブラジル)にて個展 1988年 グランクルース勲章(文化功労賞受賞) 1990年 サンパウロ、アルチファクト画廊にて個展 サンパウロ名誉州民賞受賞 2003年 出雲大社にて「出雲阿国を描く」展 2006年 平田本陣記... |
 |
|
価格:371,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:島根県出雲市 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 出雲市出身の園山幹生画伯が出雲の阿国と出雲大社を描いたリトグラフ 1995年制作で80円記念切手になった作品です。 園山幹生 画歴 1948年 島根県出雲市(旧平田市)生まれ 1971年 金沢美術工芸大学洋画科卒 1983年〜84年 南仏にて制作 1988年 サンパウロ美術館(ブラジル)にて個展 1988年 グランクルース勲章(文化功労賞受賞) 1990年 サンパウロ、アルチファクト画廊にて個展 サンパウロ名誉州民賞受賞 2003年 出雲大社にて「出雲阿国を描く」展 2006年 平田本陣記念館... |
 |
|
価格:371,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:島根県出雲市 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 出雲市出身の園山幹生画伯が出雲の風景を描いたリトグラフ 1996年作の斐伊川の朝の光輝いた風景を描いた作品です 園山幹生 画歴 1948年 島根県出雲市(旧平田市)生まれ 1971年 金沢美術工芸大学洋画科卒 1983年〜84年 南仏にて制作 1988年 サンパウロ美術館(ブラジル)にて個展 1988年 グランクルース勲章(文化功労賞受賞) 1990年 サンパウロ、アルチファクト画廊にて個展 サンパウロ名誉州民賞受賞 2003年 出雲大社にて「出雲阿国を描く」展 2006年 平田本陣記念館にて... |
 |
|
価格:371,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:島根県出雲市 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 出雲市出身の園山幹生画伯が出雲の風景を描いたリトグラフ 出雲市平田地域の旅伏山を背景に、斐伊川の朝の砂のおもしろさを描いています。 2008年の郵政省の絵入り年賀はがきに採用された作品です。 園山幹生 画歴 1948年 島根県出雲市(旧平田市)生まれ 1971年 金沢美術工芸大学洋画科卒 1983年〜84年 南仏にて制作 1988年 サンパウロ美術館(ブラジル)にて個展 1988年 グランクルース勲章(文化功労賞受賞) 1990年 サンパウロ、アルチファクト画廊にて個展 サンパウロ名誉州民賞受... |
 |
|
価格:179,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:沖縄県読谷村 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
返礼品について 〈線描画:美童(みやらび)シリーズ〉 30年前に版画家名嘉睦稔が版画をスタートする前後に集中的に描いていたもので、作家の創作転換期を知るうえでも興味深い線描画。 大胆な版画の作風と違って、息を呑むほどに微妙に移動する線描のタッチは、初めて目にする方たちにとっては、まさに驚きの視線を送るものでしょう。 ファンならずとも興味深い作品。 名嘉 睦稔 【Profile】 沖縄県伊是名島出身の版画家。デザインプロダクション勤務を経て、1979 年には友人らとデザイン会社を設立。請け負う仕事の中で木版画と出会い、現在まで 2300 点を超える作品を生み出している。ボクネン自身の経験を源として描かれる作品はどれも、自然への限りない慈しみと畏敬の念に溢れている。個展はもちろろん、映画やテレビへの出演など活動は多彩。絵本や作詞も手掛け、琉歌や三線も嗜む。 【History】 1953年 沖縄... |
 |
|
価格:198,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■猫を抱く少女 フランスにおいて最も有名な日本人画家、藤田嗣治。 日本画の技法を油彩画に取り入れた独特な表現で 西洋画壇の絶賛を浴びました。 エコール・ド・パリの代表的な画家です。 エコール・ド・パリの寵児、天才画家フジタ、 彼は多くの「猫を抱く少女」を描きました。 多くの人々に愛された「猫を抱く少女」という モチーフの中でも、1958年に描かれた本作は、 最高傑作であると言えます。 微かに横向きの少女の表情は、レオナルド・ダ・ ヴィンチ作モナリザの微笑みを彷彿させます。 また、繊細に描かれた猫の毛や、落ち着いた ルージュの色彩もこの絵に風格を与えています。 シンプルな構成の中に、フジタの天才性が いかんなく発揮された作品です。 (本作解説より転記) ■藤田嗣治 ふじたつぐはる 1886-1968 1886 東京に生まれる 190... |
 |
|
価格:363,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
日本画の巨匠平山郁夫の原風景 ■燦・瀬戸内 輝く瀬戸内海 「 太陽の光が瀬戸内海に金粉を振り撒いたように輝く… 平和でのどかな内海の眺めに、しばし時を忘れて 眺めていた 」 平山郁夫 心の原風景・瀬戸内 昭和5年に広島県の瀬戸内海に浮かぶ生口島に生まれた 平山郁夫画伯は、広島市内の 中学校に進学するまで、 風光明媚なこの地で 両親の愛に包まれてのびのびと 育ちました。 生まれ育った瀬戸内海の自然とそこで営まれる素朴で 静かな生活は、平山画伯の原風景であり、 自身を形作る根底でもありました。 そして平山画伯はそのような瀬戸内海の景色を ことのほか大切にしていました。 1997年平山画伯が38歳の時に描いた本作 「燦・瀬戸内(輝く瀬戸内海)」は、母校・ 忠海中学校の 緞帳の元絵となった作品で、 故郷・瀬戸内の風景を、 光あふれる黄色を基調 に描いた... |
 |
|
価格:27,500 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■秋晴畑 独特のあたたかなタッチで描かれた 実りの秋の、のどかな風景。 心がほっこりする素敵な版画作品です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■府川 誠 1949 神奈川県平塚市に生まれる 1974 東京造形大学造形学部卒業 1975 創形美術学校版画研究科修了 神奈川県国際版画アンデパンダン展 以後毎回出品 1983 釜山成年ビエンナーレ展 1989 ジャパン大賞展 1991 札幌市に移住 1998 喜茂別町 旧羊蹄小学校にアトリエ移転 2000 ニセコ尻別川美術展 2002 ニセコ町に「風山菴」オープン 2006 ニセコ町に移住 2009 くっちゃんART展 以後毎回出品 2010 ZOKEI展 2013 ペルソナ展 個展多数 所属: 日本版画協会 春陽会 日本美術家連盟各会員 作家名 府川 誠 題 名 秋晴畑 技 法 ジ... |
 |
|
価格:3,000,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:北海道上富良野町 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
内容12号の2作品の中から1点をお選びいただけます。事業者株式会社後藤美術研究所備考※お申込をいただきましたら、美術館より作品カタログとお選びいただける作品を記載した資料をお送りさせていただきます。ご希望の作品を、FAX又はEメールにてお知らせをいただいた後、リトグラフを製作してお届け致します。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】後藤純男 日本画リトグラフ(12号) 絵画 アート 版画 インテリア 装飾品 上富良野町に住居とアトリエを構え、数多くの名作を遺した日本画家・後藤純男画伯。「春富士」「大和路新雪」の日本画リトグラフを、「後藤純男美術館(上富良野町)」からお届けいたします。お問い合わせは【後藤純男美術館 0167-45-6181】又は【上富良野町企画商工観光課 0167-45-69... |
 |
|
価格:3,000,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:北海道上富良野町 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
内容10号の2作品の中から1点をお選びいただけます。事業者株式会社後藤美術研究所備考※お申込をいただきましたら、美術館より作品カタログとお選びいただける作品を記載した資料をお送りさせていただきます。ご希望の作品を、FAX又はEメールにてお知らせをいただいた後、リトグラフを製作してお届け致します。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】後藤純男 日本画リトグラフ(10号) 絵画 アート 版画 インテリア 装飾品 上富良野町に住居とアトリエを構え、数多くの名作を遺した日本画家・後藤純男画伯。「砂嵐の兆」「斑鳩三塔」の日本画リトグラフを、「後藤純男美術館(上富良野町)」からお届けいたします。お問い合わせは【後藤純男美術館 0167-45-6181】又は【上富良野町企画商工観光課 0167-45-69... |
 |
|
価格:1,500,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:北海道上富良野町 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
内容6号〜10号の9作品の中から1点をお選びいただけます。事業者株式会社後藤美術研究所備考※お申込をいただきましたら、美術館より作品カタログとお選びいただける作品を記載した資料をお送りさせていただきます。ご希望の作品を、FAX又はEメールにてお知らせをいただいた後、リトグラフを製作してお届け致します。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】後藤純男 日本画リトグラフ(6号〜10号) 絵画 アート 版画 インテリア 装飾品 上富良野町に住居とアトリエを構え、数多くの名作を遺した日本画家・後藤純男画伯。「春風東映」8号、素描画「法隆寺」10号をはじめ、画壇を代表する日本画リトグラフを、「後藤純男美術館(上富良野町)」からお届けいたします。お問い合わせは【後藤純男美術館 0167-45-6181】又... |
 |
|
価格:1,000,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:北海道上富良野町 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
内容0号の5作品の中から1点をお選びいただけます。事業者株式会社後藤美術研究所備考※お申込をいただきましたら、美術館より作品カタログとお選びいただける作品を記載した資料をお送りさせていただきます。ご希望の作品を、FAX又はEメールにてお知らせをいただいた後、リトグラフを製作してお届け致します。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】後藤純男 日本画リトグラフ(0号) 絵画 アート 版画 インテリア 装飾品 上富良野町に住居とアトリエを構え、数多くの名作を遺した日本画家・後藤純男画伯。「雪」「月」「花」をはじめ、画壇を代表する日本画リトグラフを、「後藤純男美術館(上富良野町)」からお届けいたします。お問い合わせは【後藤純男美術館 0167-45-6181】又は【上富良野町企画商工観光課 0167... |
 |
|
価格:121,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■グラバー邸 映画やTVドラマ「裸の大将放浪記」でおなじみの 山下清画伯の代表作品が版画になりました。 大正に生まれ、戦前・戦中・戦後、そして高度経済 成長期という慌しい時代を駆け抜け、四九歳の若さで その生涯を閉じましたが、その存在は今も人々の心に 永遠に刻まれています。 ■山下 清 1922年 3月10日 東京市浅草区田中町に生まれる。 1928年 浅草の石浜小学校に入学する。 1934年 千葉県の養護施設「八幡学園」に入園する。 1940年 11月18日、突然、放浪の旅に出る。 1950年 鹿児島にて放浪生活を終える。 1961年 ヨーロッパ9カ国を訪問する。 1971年 7月12日 他界 (享年49歳) 作家名 山下 清 題 名 グラバー邸 技 法 リトグラフ 監 修 山下辰造(山下清 実弟) 限定部数 CXLIII/CCC(143/300) 画面の寸法 ... |
 |
|
価格:55,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■湖西の家 日本各地の民家を描き続けた画家、向井潤吉。 1964年に芸艸堂より発行された 民家十二ヶ月集より 滋賀県「湖西の家」です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■向井潤吉 1901 京都市に生まれる 1914 京都市立美術工芸学校予科に入学 1916 関西美術学院に通い始める 1919 二科展に初入選 1927 フランスへ留学 ルーブル美術館で模写に没頭する 1930 滞欧作を二科展に出品し樗牛賞を受賞 1936 二科展会員となる 1945 同士と共に行動美術協会を結成 生涯の主題となる民家を描き始める 1974 『画業60年 向井潤吉環流展』が開催される 1993 所有作品とアトリエを世田谷区に寄贈 向井潤吉アトリエ館開館 1995 逝去 享年93 作家名 向井潤吉 題 名 滋賀県 湖西の家 民家十二ヶ月集より 技 法 ... |
 |
|
価格:77,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■丹波下山の冬 日本各地の民家を描き続けた画家、向井潤吉。 なつかしい里山が広がる京都府丹波下山の風景です。 貴重な本人サイン入りの版画作品です。 ■向井潤吉 1901 京都市に生まれる 1914 京都市立美術工芸学校予科に入学 1916 関西美術学院に通い始める 1919 二科展に初入選 1927 フランスへ留学 ルーブル美術館で模写に没頭する 1930 滞欧作を二科展に出品し樗牛賞を受賞 1936 二科展会員となる 1945 同士と共に行動美術協会を結成 生涯の主題となる民家を描き始める 1974 『画業60年 向井潤吉環流展』が開催される 1993 所有作品とアトリエを世田谷区に寄贈 向井潤吉アトリエ館開館 1995 逝去 享年93 作家名 向井潤吉 題 名 丹波下山の冬 技 法 リトグラフ 落 款 本人サイン ... |
 |
|
価格:143,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■富田林の花火 映画やTVドラマ「裸の大将放浪記」でおなじみの 山下清画伯の代表作品が版画になりました。 大正に生まれ、戦前・戦中・戦後、そして高度経済 成長期という慌しい時代を駆け抜け、四九歳の若さで その生涯を閉じましたが、その存在は今も人々の心に 永遠に刻まれています。 日本のゴッホと称された作者の貼り絵を元に その風合いを見事に再現した版画作品です。 ■山下 清 1922年 3月10日 東京市浅草区田中町に生まれる。 1928年 浅草の石浜小学校に入学する。 1934年 千葉県の養護施設「八幡学園」に入園する。 1940年 11月18日、突然、放浪の旅に出る。 1950年 鹿児島にて放浪生活を終える。 1961年 ヨーロッパ9カ国を訪問する。 1971年 7月12日 他界 (享年49歳) 作家名 山下 清 題名 富田林の花火 技法 リトグラフ 落款 作... |
 |
|
価格:24,200 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:アート明日香 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
商品の詳細 作家名 竹久夢二 作品名 紀伊国屋 技法 リトグラフ 外径サイズ 53×41 cm 作品サイズ 35×26 cm 補足説明 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定300部 ◆ 竹久 夢二(たけひさゆめじ)(Yumeji Takehisa) ◆1884 9月16日、岡山県邑久郡本庄村に生まれる。本名、茂次郎。1899 神戸中学に入学。12月、同校中退。1900 福岡県遠賀郡八幡村大字枝光に転籍。1901 上京。1902 早稲田実業学校に入学。1905 「直言」にコマ絵掲載される。 「中学世界」に“筒井筒”が第一賞入選し、投書家時代を終える。1909 最初の著作「夢二画集・春の巻」発行。 ベストセラーとなり、夢二の抒情画は天下にひろまる。1912 京都府立図書館において第1回夢二作品展覧会開催。1918 京都府立図書館において第2回竹久夢二抒情画展覧会。1931 ... |
 |
|
価格:28,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:小野画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
リトグラフ 作品名 牡丹 作家 山口華楊 寸法 70.5×59.5cm 限定 262/300 1899〜1984 京都出 京都絵専卒 文化勲章 藝術院会員 日展参事 作品状態は良好、額縁は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください... |
 |
|
価格:308,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:内田画廊 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
■黒い太陽 「 顔は宇宙だ。 顔は自であり、他であり、全体なのだ。」 岡本太郎さんの言葉です。 岡本太郎が生涯描き続けた象徴的なモチーフ『顔』 こちらは『太陽の顔』を描いた版画作品です。 作者らしいダイナミックな筆致をお楽しみいただける 迫力ある版画作品です。 ■岡本太郎 1911年生誕 両親は漫画家の岡本一平、歌人岡本かの子 1929年 東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学 1931年 パリ大学哲学科に入学 1938年 国際シュルレアリスム・パリ展に出品 1941年 第28回二科展にて二科賞受賞 1952年 パリでのサロン・ド・メ展に出品 1953年 パリ・クルーズ画廊にて個展を開催 ニューヨーク・ヒューゴ画廊にて個展を開催 サンパウロ・ビエンナーレに日本代表として出品 1954年 ヴェネチア・ビエンナーレに日本代表として出品... |
 |
|
価格:84,700 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:小竹美術楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
商品詳細 【 作者 】 山下 清(ヤマシタ キヨシ) 【タイトル】 浅草の仲見世 【 技法 】 リトグラフ 【限定番号】 ed,285/300 【作品寸法】 縦24.5×横35cm 【額縁寸法】 縦52.5×横63.5cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 良好 【付属品】 ガラスあり、箱あり 【作者プロフィール】「裸の大将」「放浪の画家」などと世の人々から親しまれる。大正に生まれ、戦前・戦後・そして高度経済成長期という慌しい時代を一気に駆け抜け、山下清は四九歳で生涯を閉じる。 1922 東京市浅草区田中町に生まれる 1928 浅草の石浜小学校に入学 1934 千葉県の養護施設「八幡学園」に入園 1940 突然、放浪の旅に出る 1954 鹿児島にて放浪生活を終える 1961 ヨーロッパ9カ国を訪問する 1971 7月12日 他界(享年49歳... |
 |
|
価格:24,200 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:アート明日香 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
商品の詳細 作家名 竹久夢二 作品名 初夏 技法 リトグラフ 外径サイズ 53×41 cm 作品サイズ 35×27 cm 補足説明 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定300部 ◆ 竹久 夢二(たけひさゆめじ)(Yumeji Takehisa) ◆1884 9月16日、岡山県邑久郡本庄村に生まれる。本名、茂次郎。1899 神戸中学に入学。12月、同校中退。1900 福岡県遠賀郡八幡村大字枝光に転籍。1901 上京。1902 早稲田実業学校に入学。1905 「直言」にコマ絵掲載される。 「中学世界」に“筒井筒”が第一賞入選し、投書家時代を終える。1909 最初の著作「夢二画集・春の巻」発行。 ベストセラーとなり、夢二の抒情画は天下にひろまる。1912 京都府立図書館において第1回夢二作品展覧会開催。1918 京都府立図書館において第2回竹久夢二抒情画展覧会。1931 アメ... |
 |
|
価格:24,200 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:アート明日香 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
商品の詳細 作家名 竹久夢二 作品名 トランプ 技法 リトグラフ 外径サイズ 53×41 cm 作品サイズ 36×24 cm 補足説明 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定300部 ◆竹久 夢二(たけひさゆめじ)(Yumeji Takehisa)◆1884 9月16日、岡山県邑久郡本庄村に生まれる。本名、茂次郎。1899 神戸中学に入学。12月、同校中退。1900 福岡県遠賀郡八幡村大字枝光に転籍。1901 上京。1902 早稲田実業学校に入学。1905 「直言」にコマ絵掲載される。 「中学世界」に“筒井筒”が第一賞入選し、投書家時代を終える。1909 最初の著作「夢二画集・春の巻」発行。 ベストセラーとなり、夢二の抒情画は天下にひろまる。1912 京都府立図書館において第1回夢二作品展覧会開催。1918 京都府立図書館において第2回竹久夢二抒情画展覧会。1931 アメリカ... |
 |
|
価格:24,200 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:アート明日香 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
商品の詳細 作家名 竹久夢二 作品名 幸せの予感 技法 リトグラフ 外径サイズ 54×43 cm 作品サイズ 34×26 cm 補足説明 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定300部 ◆竹久 夢二(たけひさゆめじ)(Yumeji Takehisa)◆1884 9月16日、岡山県邑久郡本庄村に生まれる。本名、茂次郎。1899 神戸中学に入学。12月、同校中退。1900 福岡県遠賀郡八幡村大字枝光に転籍。1901 上京。1902 早稲田実業学校に入学。1905 「直言」にコマ絵掲載される。 「中学世界」に“筒井筒”が第一賞入選し、投書家時代を終える。1909 最初の著作「夢二画集・春の巻」発行。 ベストセラーとなり、夢二の抒情画は天下にひろまる。1912 京都府立図書館において第1回夢二作品展覧会開催。1918 京都府立図書館において第2回竹久夢二抒情画展覧会。1931 アメリ... |
 |
|
価格:23,100 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:アート明日香 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
商品の詳細 作家名 府川誠 作品名 浮き雲と樹 技法 リトグラフ 外径サイズ 54×43 cm 作品サイズ 34×22 cm 補足説明 作者直筆サイン有り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定300部 ◆ 府川 誠(Makoto Fukawa) ◆1949 神奈川県平塚市に生まれる。1974 東京造形大学造形学部卒業。1975 創形美術学校版画研究科修了、初の個展開催。1991 札幌に移住。1996 個展開催。1998 旧羊蹄小学校に仕事場を移す。以降全国各地にて個展開催。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■府川誠の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、... |
 |
|
価格:286,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:クラウド 楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※画像と実際の色とは微妙に異なる場合があります。 ※メーカーから直送/土日祝の発送なし。 ※額装のためにお時間をいただく場合があります。 商品 『猫を抱いた頭巾の少女』 藤田嗣治 限定 300部 用紙 BFKリーヴ紙 技法 手描き版リトグラフ(石版画) 版数 15色15版 画寸 45×36cm 額寸 76×65.5cm 重量 約3.5kg 額装 アンティーク調木製額 原画制作 1957年 藤田嗣治(ふじたつぐはる) 略歴 1886(明治19)年 東京に生まれる。 1905(明治38)年 東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)に入学。 1913(大正 2)年 単身でフランスに留学、ピカソ、アンリ・ルソー、モディリアーニ、スーチンらと知り合う。 1919(大正 8)年 サロン・ドートンヌの会員に推挙される。 1921(大正10)年 白のなめらかな地塗りキャンバスに、面相筆などを用いた日本画... |
[Top]| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
|