ジャンルを指定して絞り込む 全て コーヒー・お茶用品 茶道具・湯呑・急須 急須(4077) 湯呑み(3593) 湯呑みセット(1574) 茶筒(1536) 茶こし(1271) 抹茶茶碗(13617) 茶筅(94) 鉄瓶(616) 茶道具セット(632) 中国茶器(452) その他(9356)
並び順 [ 標準
|価格が安い順
|価格が高い順
|新着順
|レビュー件数が多い順 ]
[Top]| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |[Next]
 |
|
価格:346,500 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:創業大正七年 お茶の岡田園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
裏千家“又新立礼席”の亀甲透かし机の写しです。 ■ 商品名:亀甲透呂色長机(保護板付き) ■ 寸法:間口154×奥行44×高さ53cm ※こちらの商品はメーカーからの直送となりますので余裕をもってご注文ください... |
 |
|
価格:343,200 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ約直径33(1尺)×高31.2(1尺3分)cm 素材釜:本体(鉄製)・蓋(唐銅) 風炉:唐銅(唐金) 作者般若勘渓作 箱桐箱 (No3,大)(・421200)【般若勘渓 (本名 昭三)】次男 1933年昭和08年 富山県高岡市生まれ 1449年昭和24年 父のよ吉の稼業を手伝う〜以来研鑽する 1969年昭和44年 日本伝統工芸展初入選(以後、35回) 1972年昭和47年 日本工芸会正会員 1978年昭和53年 総本山善通寺済世橋の真言八宗文字入り:大擬宝珠製作 1986年昭和61年 人間国宝:香取正彦氏の梵鐘研修会受講 宮内庁より正倉院御物の復元を依頼され砂張物や黄銅合子を制作 2003年平成15年高岡市伝統工芸産業技術保持者に指定される 釜・茶の湯では一年が炉の季節・風炉の季節と大きく二つに分かれます。 利休七ヶ条〜夏はすずしく冬はあたたかく〜 炉は立冬の節に開け立夏に閉じ... |
 |
|
価格:341,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:大坂やストアー |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
茶道具・立礼40 マグネット式 御園棚 淡々斎好写 椅子2脚付 中村宗悦作 送料無料 特許出願中 茶室 茶席 茶道教室 強い磁力で板と板がくっつくので組立簡単。 IHヒーターが使えるようになりました。 炉を取り外すと置炉として使用できます。 (IHヒーター・釜・水指は別売) こちらの商品はメーカー、問屋在庫品となります。 在庫状況により、お届けにお時間がかかる場合や、売り切れの場合がございますのでご了承下さい。 お手数ですが、事前に大坂やストアー田口(090-8851-5550)までお問い合わ頂ければ、ご注文前に在庫状況、お届け状況をお調べしてお伝え致します。 商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください... |
 |
|
価格:340,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:愛知県常滑市 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品説明 常滑焼の名工昭龍作の急須です。 常滑の朱泥土を使用し、急須の表面のみを越前漆器の塗装を施しました。 華やかな色彩と高級感が出ています。 長く大切にお使いいただけるお品でございます。 【セラメッシュ】 陶器製の茶こしで急須の内側に付いています。 持ちやすく、注ぎ口が気持ち良いこともさることながら、常滑焼急須が広く信頼いただけている理由はこの茶こしの部分の精巧さにあります。 職人が切磋琢磨して造り上げた、常滑焼急須が誇る伝統の技です。 【名工作品】 常滑の急須は技芸に深みのある美しい工芸品であり、常滑では... |
 |
|
価格:338,801 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:お茶・茶道具・抹茶スイーツ千紀園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
初心者 の方の練習 お稽古 向けから、本格的な 茶事 茶会 での お道具 まで、幅広く取り扱っております。 ホテル 料亭 旅館 等の業務用の茶道具の販売も承ります。 表千家 裏千家 武者小路千家 など流派によりお使いいただけるかどうかは お稽古 元の先生にご確認ください。 茶道具 茶道 道具 茶道道具 お茶道具 茶の道具 茶の湯 抹茶 茶事 茶会 点前 稽古 さどう サドウ さどうぐ サドウグ ちゃどう チャドウ ちゃどうぐ チャドウグ ちゃのゆ チャノユ まっちゃ マッチャ 通販 つうはん ツウハン 千紀園 せんきえん センキエン 楽天 らくてん ラクテン作家・作品名川端近左・大棗 凡鳥詳細---箱桐箱寸法---商品番号104003[stc010-302-20-19]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。... |
 |
|
価格:332,475 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ面取風炉:約直径30.6(1尺1寸)×高20.6(6寸8分)cm 阿弥陀堂:約直径21.8(7寸2分)×高21.5(7寸1分)cm 浜松文真形釜:約直径20.9(6寸9分)×高19.1(6寸3分)cm 素材釜:本体(鉄製)・蓋(唐銅) 風炉:唐銅(唐金) 作者般若勘渓作 箱桐箱 (面取No21,阿弥陀No52,浜松No51,大)(・388800)【般若勘渓 (本名 昭三)】次男 1933年昭和08年 富山県高岡市生まれ 1449年昭和24年 父のよ吉の稼業を手伝う〜以来研鑽する 1969年昭和44年 日本伝統工芸展初入選(以後、35回) 1972年昭和47年 日本工芸会正会員 1978年昭和53年 総本山善通寺済世橋の真言八宗文字入り:大擬宝珠製作 1986年昭和61年 人間国宝:香取正彦氏の梵鐘研修会受講 宮内庁より正倉院御物の復元を依頼され砂張物や黄銅合子を制作 2003年... |
 |
|
価格:330,800 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:e-特鮮便 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
京焼・清水焼は華麗で繊細、洗練を極めた日本の代表的な伝統工芸の逸品。仁清・乾山など先人達が築いた伝統の心を守りつつ現在の時代感覚に熟練の技を注ぎ込んだ作品です。項 目 説 明 商品名 京焼・清水焼 蓋付お茶呑茶碗 QKY010 朱濃誰が袖(しゅだみたがそで) 5客SET 商品発送 ご入金確認後 商品紹介 《新品未使用品》 京焼の伝統の技を駆使し、丹精込めて作りあげた艶やかな器です。 一服のお茶が至福の時を演出します。 《サイズ》 径9.0×H8.0cm 焼き物の種類:磁器 磁器は白く透明性があります。吸収性がなく、永く綺麗にお使い頂けます。 ・熱湯を注いだり、直火にかけたりするような急激な温度変化によって破損することがあります。 ・食器洗い機、乾燥機のご使用は避けて手洗いでお願いします。 なおクレンザーやナイロンたわ... |
 |
|
価格:330,000 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
重量約4.3kg サイズ約直径24.5×高17.5cm 炉釜口:12cm 作者川邊庄造作(川辺庄造)奈良釜師 箱木箱 付属品釜鐶付 (有天与庵自筆ス輪中・484000) 【コンビニ受取対応商品】【3代 川邊庄造 (本名 憲一)】 1952年昭和27年 2代 庄造の長男として奈良県橿原市に生まれる 父 2代 庄造に茶の湯釜造りの技法を学ぶ 数江瓢鮎子・古賀健蔵の両氏の指導を受ける 奈良西大寺「大茶盛」の大釜を奉納 奈良秋篠寺に常住釜を奉納・大徳寺徳禅寺に釜を奉納 東大寺に釜を奉納、橿原神宮に釜を奉納 野村美術館他、各地で作品展を催す 2004年平成16年 3代 庄造を襲名す 野村美術館や三越日本橋で襲名作品展等 ------------------------------ 次代 【川邊尚子】 1981年昭和56年 奈良県橿原市に生 2004年平成16年 同志社大学卒 師 3代川邊庄... |
 |
|
価格:330,000 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ約直径26.6×蓋含む高30cm 作者岡田曉山作 備考京薩摩焼 素材覆い仕服・網・口紐:正絹(絹100%) 箱木箱 注意口覆の柄は変わる場合があります。 当店にお任せください。 限定品(紅葉:京薩摩焼/ス輪大)(・473000)茶壺とは 抹茶になる前の葉茶「碾茶」を入れる壺のことです。 正式には「葉茶壺」(はちゃつぼ)といい、挽き上げた濃茶を入れておく壺は「抹茶壺」とか「碾茶入」といい、一般的には「茶入」と呼ばれ、茶入を「小壷」と呼ぶのに対し「大壷」ともいいます。 茶壷の中には、紙袋に入れた幾種類かの濃茶用の碾茶を収め、その周りに「詰め茶」といわれる薄茶用の碾茶を入れ、木製の蓋をし三重に和紙で包み貼りして封印をします。 茶壷は、高さは小は20cm、大は50cmに及ぶものがありますが、多くは30cm内外で、首が立ち上がり、肩に2〜6個の耳(乳という)が付いていますが、多くは四耳です... |
 |
|
価格:330,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:カネキン小椋製盆所 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
タモの木の杢が綺麗にでている茶櫃です。玉杢といわれ非常にめずらしい木目です。直径50cm以上の材木から木取りし職人がろくろでくり抜き、漆で仕上げたました。 ■仕様 直径33cm 高さ 13.5cm 【親】 直径31cm 高さ11.5cm 深さ 10cm ■塗装 漆 ■材質 タモ... |
 |
|
価格:330,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:カネキン小椋製盆所 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
栃の木の杢の杢が綺麗にでている茶櫃です。このような杢といわれるような木目の入り組んだ材料は数少なく、貴重な材料です。 職人が一つ一つロクロで挽きあげ仕上げたました。 ■仕様 直径33cm 高さ 13.5cm 【親】 直径31cm 高さ11.5cm 深さ 10cm ■塗装 木地仕上げ ■材質 栃... |
 |
|
価格:330,000 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:伝統本舗 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お買い物カゴ上でご案内の納期は現時点での目安となります。ご注文後、仕入先への在庫確認時の状況により、納期遅れや欠品によるキャンセルが発生する可能性があります。在庫確認後、メールにて正確な納期を回答させていただきます。商品説明京焼の伝統の技を駆使し、丹精こめて作りあげた艶やかな器です。一服のお茶が至福の時を演出します。商品情報 ショップ品番:kmk0370 作家/窯元:京泉 材質:磁器 寸法:直径:9cm × 高さ:8cm 箱:木箱 備考:電子レンジ:△、食器洗浄機:△ ご購入の前に知っておいていただきたいこと ※ひとつひとつ手づくりのため、絵付けの濃淡が商品によって異なります。※ギフト包装をご希望の際は納期1週間程かかります。関連キーワード茶器セット 急須 湯呑み 日本茶 中国茶 清水焼 京焼 用途: 結婚祝い 結婚式 引き出物 引出物 新築祝い 引越し 定年 退職祝い 昇進祝い 快気祝い... |
 |
|
価格:327,800 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ約直径12.6×高8cm 作者眞清水福山作(亀禄窯)数印 銘:高田明甫付(高田明浦付) 箱木箱 注意楽焼の釉薬は酸に弱いことがあります。 楽焼の粘土は粗い目の素地を使用しています。 (ス棒岡・野山申大380000) 【コンビニ受取対応商品】【初代 眞清水蔵六】(1877年明治10年 56才没) 京都山城に生まれた清水太三郎が後、京都に出る 1843年天保14年 京都五条坂に開窯して眞清水蔵六と改名する 1868年明治初年 政府の奨励をうけて外国の博覧会に出品して名をあげ、国内向けには茶器、外国向けには色絵・金襴手の大作を発表、製作する 青磁・染付などを製作 千宗室が孝明天皇への献茶の折「宗岳」の名を賜られた 印は「宗岳」「百寿」「蔵六」等 【2代 蔵六】(1861-1936 76才没) 1882年明治15年 2代を襲名 1884年明治17年 京都博覧会にて一等金賞を受賞す... |
 |
|
価格:324,500 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:伝統本舗 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お買い物カゴ上でご案内の納期は現時点での目安となります。ご注文後、仕入先への在庫確認時の状況により、納期遅れや欠品によるキャンセルが発生する可能性があります。在庫確認後、メールにて正確な納期を回答させていただきます。商品説明写真の夫婦湯呑のうち、小サイズのみの商品です。 大サイズと揃えていただくことで、夫婦湯呑としてお使いいただけます。商品情報 ショップ品番:tko0954 材質:銀製 寸法:直径:4cm × 高さ:6.5cm 重量(g):135g 箱:化粧箱 関連キーワード湯呑み 湯のみ セット 湯飲み おすすめ 東京銀器(銀工芸) 用途: 結婚祝い 結婚式 引き出物 引出物 新築祝い 引越し 定年 退職祝い 昇進祝い 快気祝い 父の日 母の日 敬老の日 誕生日 就職祝い 結婚内祝い 出産内祝い 初任給 誕生日 新築内祝い 還暦祝い 古稀 古希祝い 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 長寿祝い 金婚... |
 |
|
価格:318,780 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ約直14.2×高8.1cm 作者西岡小十作(小次郎窯) 箱木箱 (R2/ス礼岡・660000) 【コンビニ受取対応商品】【西岡小十】 佐賀県唐津生まれ 1917年大正6年生まれ 1953年昭和25年頃から約18年間唐津古窯跡調査に従事。 1971年昭和46年 小山冨士夫の指導で割竹式登窯小次郎窯を開窯 1981年昭和51年 荒川豊蔵の指導の下、小十窯を開窯 斑絵唐津・梅花皮唐津を再現、現代唐津焼の第一人者として評価される 1999年昭和64年 石川県に加賀唐津辰之口窯を開窯 2006年平成18年 89歳で死去・・・・・ 【西岡良弘】(唐津の陶芸家)小十の長男 ※1954年昭和29年唐津に生 ※1972年昭和47年頃、作陶を始める ※1977年昭和52年荒川豊蔵氏主幹の互窯会会員となる ※1981年昭和56年、大阪にて、田原謙次(現:田原陶兵衛・川瀬竹志・西岡良弘「三人展」展を... |
 |
|
価格:314,358 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ約直径36×(1尺2寸)高20.5cm 作者般若勘渓作 箱木箱 (仕ス野棒大)(大・388800)風炉(ふろ)とは を入れて釜を掛ける道具で、村田珠光が四畳半に初めて炉を切り、武野紹鴎、千利休が炉の点前を定めるまでは、茶の湯は四季を問わず風炉を用いていましたが、現在では夏の風炉、冬の炉と使い分け、風炉は大体5月初旬、立夏(5月5日頃)前後から11月初旬、立冬(11月8日頃)前後まで用いられています。 もちろん、冬でも炉のないところでは風炉を用います。 鎌倉初期に南浦紹明(なんぽじょうみょう)が、仏具である台子などと共に中国から持ち帰ったと伝えられています。 その材質から、土を焼いて作った「土風炉」、「唐銅風炉」、「鉄風炉」、「板風炉」などがあります。 使用の別 ・五徳を使わず直接風炉の肩に釜をかける「切掛(きりかけ)風炉」(切合風炉) ・火鉢形で透木(うすき)を用いて釜をかける「... |
 |
|
価格:314,160 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:お茶・茶道具・抹茶スイーツ千紀園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
茶道具 棗 なつめ 茶道 さどう さどうぐ 茶道道具 お茶道具 抹茶 通販 千紀園 楽天作家・作品名Ken MAKIE Studio「彩輝光」・桜に橋図蒔絵和紙貼り利休棗詳細天然木に上質の漆塗り加工を施し、和紙を施した利休型の棗に鮑貝の螺鈿で橋を演出し金蒔絵で上品な枝垂れ桜を施した味のある一品に仕上げました。箱桐箱寸法高さ77mm直径73mm商品番号500150[作品NO 10]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ●在庫の状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。 ●商品の在庫は、実店舗と共有しております。また、季節商品は数に限りがございます。在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合がございます。在庫切れの場合、生産状況によりお届けが遅れる場... |
 |
|
価格:314,160 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:お茶・茶道具・抹茶スイーツ千紀園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
茶道具 棗 なつめ 茶道 さどう さどうぐ 茶道道具 お茶道具 抹茶 通販 千紀園 楽天作家・作品名Ken MAKIE Studio「彩輝光」・嵯峨藤図蒔絵和紙貼り利休棗詳細天然木に上質の漆塗り加工を施し、和紙を施した利休型の棗に繊細な藤の花と扇面図を金蒔絵で描き雅で上品な一品に仕上げました。箱桐箱寸法高さ77mm直径73mm商品番号500151[作品NO 11]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ●在庫の状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。 ●商品の在庫は、実店舗と共有しております。また、季節商品は数に限りがございます。在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合がございます。在庫切れの場合、生産状況によりお届けが遅れる場合は、メールまた... |
 |
|
価格:309,760 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
素材口覆・紐・口紐・網:正絹(絹100%) 作者井上東也作 箱木箱 (369850)茶壺とは 抹茶になる前の葉茶「碾茶」を入れる壺のことです。 正式には「葉茶壺」(はちゃつぼ)といい、挽き上げた濃茶を入れておく壺は「抹茶壺」とか「碾茶入」といい、一般的には「茶入」と呼ばれ、茶入を「小壷」と呼ぶのに対し「大壷」ともいいます。 茶壷の中には、紙袋に入れた幾種類かの濃茶用の碾茶を収め、その周りに「詰め茶」といわれる薄茶用の碾茶を入れ、木製の蓋をし三重に和紙で包み貼りして封印をします。 茶壷は、高さは小は20cm、大は50cmに及ぶものがありますが、多くは30cm内外で、首が立ち上がり、肩に2〜6個の耳(乳という)が付いていますが、多くは四耳です。 茶壷は、信長・秀吉が書院の飾り道具に用いたことにより、諸大名もこれに倣い争って茶壺を求め、利休時代では茶器の中でも筆頭道具として尊重されましたが、... |
 |
|
価格:308,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:GALLERIA 645 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
冬空のごとく白く美しい冬銀河の水指です。 芥川龍之介の小説にも、登場する「いもがしらの水差し」ってこのことだったのかも?? 商品詳細 ------------------------------ 商品名:銀河釉水指(芋頭・冬銀河・桐箱付):ぎんがゆうみずさし(いもがしら・ふゆぎんが) 作 者:中尾哲彰(なかお・てつあき) サイズ:径:17.5cm・高:20cm・口径:12cm 重 さ:未測定 素 材:陶器・つや有 この商品の送料は無料です。 中尾哲彰の商品はこちら。中尾哲彰(なかお・てつあき)プロフィール 春銀河・夏銀河・秋銀河・冬銀河・睦月銀河。この5つの色合いは無数の星が輝く、まさに“宇宙”を連想させる。他には類を見ない煌きこそ「銀河釉(ぎんがゆう)」の魅力。哲学がベースになったこれらの作品には「陶芸を通して、いかに人類にメッセージを残すか」というテーマがこめられている... |
 |
|
価格:302,500 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ約直径14.3×高8.8cm 作者11代 坂高麗左衛門作(松本窯) 韓峰印あり 箱木箱 (限定山丸り・440000) 【コンビニ受取対応商品】萩焼とは 文禄・慶長の役後の江戸時代初期、毛利藩の保護のもとで李敬(坂高麗左衛門)と李勺光(坂倉新兵衛)の李朝の陶工達により現在の山口県萩市松本に開窯され、後に長門市深川等に伝えられる。 萩茶碗は、日本人の侘び茶にかない、萩の七バケといわれ、茶人に愛された。 主原料である山口県内防府市大道産の白色粘土との相性が良かった。 現在も松本萩・深川萩と伝承されている。 【松本萩焼(御用窯)】 坂家は松本御用窯(松本萩)の名門です。 1625年寛永2年に李敬は2代 藩主・毛利秀就より「高麗左衛門」の名前を賜りましたが、通称として「助八」を名乗りました。 初代以後も2代・5代・7代は「助八」、3代・4代・6代・8代は「新兵衛」と、助八か新兵衛のいずれか... |
 |
|
価格:301,400 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ約直径14×高6.1cm 作者宮川香雲作 箱木箱 【コンビニ受取対応商品】伊羅保(いらほ・いらぼ)とは 李(り)朝時代の朝鮮半島でつくられた高麗(こうらい)茶碗の一種。 茶人が注文して焼造させるようになる桃山、江戸前期の茶碗に属する。 陶胎、椀(わん)形の大形茶碗で、総体に薄く成形され、小砂混じりの素地(きじ)に青黄色の釉(うわぐすり)があたかもいらいらするような景色を呈するところからこの名がある。 【初代 宮川香雲】3代 宮川香斎の子供 眞葛 宮川香斎家から分家して龍谷窯を開窯 【2代 宮川香雲】 1938年昭和13年 京都府生まれ 1980年昭和55年 襲名 2代 香雲は、真葛香斎の甥に当たり、6代 清水六兵衛に師事 陶芸家クラブに所属、昭和43年退会し独自に歩む 昭和57年 京都高島屋で襲名展 次代の作家として宮川鉄司氏が作品を制作... |
 |
|
価格:300,300 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:お茶・茶道具・抹茶スイーツ千紀園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
茶道具 棗 なつめ 茶道 さどう さどうぐ 茶道道具 お茶道具 抹茶 通販 千紀園 楽天作家・作品名Ken MAKIE Studio「彩輝光」・桜図蒔絵朱利休棗詳細天然木に上質の漆塗り加工を施し、朱漆呂色仕上げした加工面に上品な桜の花を金銀切金と蒔絵で仕上げた一品です。箱桐箱寸法高さ77mm直径73mm商品番号500153[作品NO 13]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ●在庫の状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。 ●商品の在庫は、実店舗と共有しております。また、季節商品は数に限りがございます。在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合がございます。在庫切れの場合、生産状況によりお届けが遅れる場合は、メールまたはお電話にて連絡いたしま... |
 |
|
価格:300,300 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:お茶・茶道具・抹茶スイーツ千紀園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
茶道具 棗 なつめ 茶道 さどう さどうぐ 茶道道具 お茶道具 抹茶 通販 千紀園 楽天作家・作品名Ken MAKIE Studio「彩輝光」・蜻蛉図蒔絵利休棗詳細天然木に上質の漆塗り加工を施し、呂色仕上げした加工面に勝ち虫(蜻蛉)図を研ぎ出し・平蒔絵等を駆使して仕上げた一品です。箱桐箱寸法高さ77mm直径73mm商品番号500149[作品NO 09]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ●在庫の状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。 ●商品の在庫は、実店舗と共有しております。また、季節商品は数に限りがございます。在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合がございます。在庫切れの場合、生産状況によりお届けが遅れる場合は、メールまたはお電話にて... |
 |
|
価格:300,300 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:お茶・茶道具・抹茶スイーツ千紀園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
茶道具 棗 なつめ 茶道 さどう さどうぐ 茶道道具 お茶道具 抹茶 通販 千紀園 楽天作家・作品名Ken MAKIE Studio「彩輝光」・桜図蒔絵黒利休棗詳細天然木に上質の漆塗り加工を施し、黒漆呂色仕上げした加工面に上品な桜の花を金銀切金と蒔絵で仕上げた一品です。箱桐箱寸法高さ77mm直径73mm商品番号500152[作品NO 12]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ●在庫の状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。 ●商品の在庫は、実店舗と共有しております。また、季節商品は数に限りがございます。在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合がございます。在庫切れの場合、生産状況によりお届けが遅れる場合は、メールまたはお電話にて連絡いたしま... |
 |
|
価格:300,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:花器茶道具いとうや商店楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
傷や汚れなくキレイです。箱は若干経年のシミが見られます。長男芳右衛門識箱。而妙齋宗匠が箱書きしています。直径13センチ高さ8.8センチ 素材:陶器... |
 |
|
価格:300,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:茶道具春日園楽天市場店 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
【現品限り】茶道具 茶碗 折鶴 高橋道八 送料無料 裏千家 表千家 たかはしどうはち 在庫処分!黒茶碗 折鶴 高橋道八 黒のお茶碗に折鶴を描いた茶碗です。高橋道八作。色とりどりの折鶴が描かれています。直径11×高さ8.6cm(桐箱入り)こちらは未使用品、現品限りになります。 ... |
 |
|
価格:299,970 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ約直径12.6×高8.3cm 作者加藤弥右衛門作 箱書:久田宗也(尋牛斎) 箱木箱 (野山酒・530000) 【コンビニ受取対応商品】村時雨むらしぐれ(群時雨/叢時雨) 晩秋から初冬にかけて、ひとしきり降ってはやみ、やんでは降る小雨 【加藤弥右衛門 (本名 輝夫)】 美濃焼作家 加藤十右衛門の三男。窯名 八坂窯 1942年昭和17年生まれ〜 小谷陶磁器研究所にて学び、後に父の加藤十右衛門氏に師事する 桃山時代に黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部が多く焼かれた大萱の地の古窯弥七田の隣地に大萱窯を開く -------------------------------------------------- 【加藤十右衛門】美濃焼作家 1891年明治24年〜1974年昭和49年 1940年昭和15年に大萱八坂窯開 1958年昭和33年 岐阜県の無形文化財になる ---------------... |
 |
|
価格:299,200 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
サイズ約縦19×横23×奥17×本体高14cm 蓋含む高16.3cm 作者14代 亀井味楽作(味楽窯) 塗蓋:鈴木表朔作 箱木箱 別作の文字有 (ス野酒・498800) 【コンビニ受取対応商品】14代 【亀井味楽(かめいみらく)】 遠州七窯として400年以上の歴史を持つ「高取焼」の伝統を受け継ぎ、代々茶陶などを中心に作陶を続けています。 高取焼の特徴は七色の釉薬を特色とする「高取焼釉薬」で、土の配合や釉薬のかけ具合、登窯の作用によって様々な表情を生みだすことを想定した上で作られています。 13代 味楽は昭和19年4月に農商省より技術保存者として認定され、14代は昭和52年には福岡市無形文化財工芸技術保持者第一号に指定されました。 【初代 八山(和名 八蔵重貞】 黒田長政公に従って朝鮮の地より渡来せし名工、 八山(和名=八蔵重貞)が開祖であります 【2代 八蔵貞明】八山の次男 16... |
 |
|
価格:299,200 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:茶道具商 左座園 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
商品詳細 ◆ あじろ扉 置水屋 ◆ 寸法 : H136cm x W85cm x D39cm【アジロ扉 置水屋】 <収納例> 網代(あじろ)の引違いの扉が付きます。 中の備品は別売りとなります 商品詳細 ◆ あじろ扉 置水屋 ◆ 寸法 : H136cm x W85cm x D39c... |
[Top]| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |[Next]
|