ジャンルを指定して絞り込む 全て 苗物 果物の苗物
並び順 [ 標準
|価格が安い順
|価格が高い順
|新着順
|レビュー件数が多い順 ]
[Top]| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
 |
|
価格:9,980 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:2 レビュー平均:5 |
宮川早生 ・来歴 大正初期に、福岡県山門郡城内村(現・柳川市)の宮川謙吉氏の宅地内に植栽されていた在来系温州の枝変わりとして発生した。 1925年(大正14年)に田中長三郎博士によって発表された。宮川早生が登場するまで、青江早生などが栽培されており、以後も多数の早生系統が発見されたが、それらの中で宮川早生の品種特性が最も優れていたため、現在もなお早生温州の中心的な系統として、全国の柑橘産地に広く奨励・栽培されている。 ・樹の特性 柑橘樹では、枝変わりなどによる早熟化に伴って、一般に樹勢が弱く、わい性に変異することが多いが、宮川早生は普通温州から発生した早生温州系統の中では樹勢が強いほうに属する。普通温州に比べると、葉がやや小型で節間が短く枝葉が密生する。結実性は良好で、隔年結果は少なく極めて豊産性であり、栽培は容易である。 ・果実特性 果形は扁球形で、温州ミカンの系統の中でも腰高な... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:3 レビュー平均:5 |
シャムーティー ・来歴 ・樹の特性 ・果実特... |
 |
|
価格:4,580 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:3 レビュー平均:4.67 |
みはや 津之望(清見×アンコール)×中間母本No.1408の交雑品種である。 樹勢は中程度である。トゲの発生は短いトゲが少し発生する程度で栽培上の問題はない。果実の大きさは200g内外で、果皮は、極めて滑らかなトマト肌であり光沢を放ち美麗である。成熟期は11月下旬。熟期には糖度12.0度、クエン酸0.6%程度となる。 ・来歴 1998年(平成10年)に、農水省果樹試験場カンキツ部口之津(現、独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所カンキツ研究口之津拠点)において、津之望(清見×アンコール)に外観が美麗で良食味の中間母本No.1408を交配して育成された交雑種である。 2006年(平成18年)から第10回系統適応性・特定検定試験に口之津50号の系統名をつけて供試された。 その結果、有望と認められ、2012年(平成24年)に品種登録された。品種名は、外観が美しく、熟期が早いこと... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:2 レビュー平均:5 |
マーシュ(グレープフルーツ) ・来歴 ・樹の特性 ・果実特... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:7 レビュー平均:4.71 |
|
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:1 レビュー平均:3 |
マルチーズブラッド イタリアのマルタ島原産とされるブラッドオレンジである。 樹勢は中位で、樹姿は開張性からややわい性である。果実の大きさは100〜130g程度。果面は濃橙色となるが、成熟につれて濃紫色の不規則なブラッシュ状の着色となる。果肉は柔軟多汁で色素もよく発現する。果汁の糖度も比較的高く、芳香があり風味も良好である。熟期は3月中旬から4月。 ・来歴 イタリアのマルタ島原産とされ、MalaiseSanguineが一般の呼称。アルジェリアではPortugaiseと呼ばれている。 いくつかの系統があるらしく、樹性や果実の形質に変異がみられる。どの系統も芳香があり、食味は優れているが、果皮や果肉の赤色の発現には、変異が見られる。果皮が赤くても果肉に色が出ない場合や、両者とも発色しない場合もある。 フロリダに伝わり、マルチーズブラッドと呼ばれているものは本種の一系統で、これが明治年間に、... |
 |
|
価格:5,980 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:17 レビュー平均:4.12 |
来歴 リスボンの名のとおりポルトガルが原産地であるが、リスボンにはこの名のレモンは知られていない。ポルトガルでは専らガレゴーレモンであり、この系統から選抜されたものであると言われている。 1824年(文政7年)以前にオーストラリアに導入されており、その後、1874年(明治7年)にカリフォルニアに輸入され、栽培されるようになった。 本種は、耐寒性が強いので、カリフォルニアでも主として内陸地帯で栽培されている。我が国には、明治末期に導入された。 樹の特性 樹勢は強く、樹姿は直立する。樹冠拡大が旺盛であり大木となる。枝梢は密生し、トゲがある。着花着果がよく豊産性である。耐寒性があり、風にも強いが、かいよう病には罹病生である。 果実特性 果実の大きさは130g前後で中程度である。果形は長球形を呈し、果梗部は細く、わずかにネックを生ずる。果頂部には乳頭状の突起があり、周囲に円を描いて凹環が... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
河内晩柑 文旦の偶発実生である。 樹勢は極めて強く、連年よく結実し、豊産性である。 果実の大きさは250〜500g程度にばらつく。果肉は淡黄色で肉質は柔軟多汁である。わずかに苦みがあるが、甘酸相和し、文旦類似の芳香があり、食味は良好である。 3〜4月に収穫し、低温庫で貯蔵され、5月以降に販売されるが、近年では、木成りで6〜7月までおき、収穫する場合もあり、夏のジューシーな果実として、現在でも人気がある。 ・来歴 本品種は、約100年前に、熊本市(旧、熊本県飽託郡河内町)の西村徳三郎氏の宅地で発生した文旦の偶発実生で、昭和10年に同町の鑢一馬氏が発見したものである。 ・樹の特性 樹勢は極めて強く、枝梢の伸長も旺盛で喬木(高木)となる。枝の発生はやや粗い。単性も有るが、総状花が多く、徒長枝には着果せず、短い母枝に着果する。自家不和合性で、受粉樹が必要である。耐寒性は夏橙程度に強い。かいよう... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:2 レビュー平均:4 |
川田温州 宮川早生の枝変りである。 樹勢は、宮川早生に比べて強い。果実の大きさは、120〜150g程度であり、結実量によって階級大きく異なる。果皮の着色は10月上旬から始まり、11月中旬には完着。果実品質では、糖度が安定して南柑20号より高く、甘酸相和し、深くコクのある食味であるが、隔年結果性が極めて強い品種である。 ・来歴 本品種は、1946年(昭和21年)頃、八幡浜市向灘勘定の川田要氏の宮川早生の園地において、枝変わりとして発見された。1960年(昭和35年)頃には近隣の農家で栽培され、以後、独特の品種特性が知られ、その存在は広く知られていた。 昭和50年代には、西宇和青果農協の奨励品種として取り上げられる予定であったが、隔年結果性が極めて強いことや、その当時は極早生ブームの時代でもあり、品種登録もされず、また奨励品種にあげられることもなかった。 しかしながら、地球温暖化による秋... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
清見 ミカン類×スイートオレンジの交雑品種である。 果実の大きさは200〜250g程度であるが、有核果であったり、着果量が少ない場合には、300g以上になる。一方、着果過多の場合には150g程度になる場合もあり、玉ぞろいは必ずしも良好とは言えない。 糖度は11〜12度程度、酸含量は3月に1%前後となる。熟期は3月上・中旬。 単胚性のため、交雑育種における育種親としては極めて優秀であり、近年、国や各県で育成された交雑種に用いられており、不知火、せとか等多くの優良な交雑種を排出している。 ・来歴 日本で育成された最初のタンゴール(ミカン類とスイートオレンジの交雑品種)である。昭和24年に園芸試(現、独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所カンキツ研究興津拠点)において、宮川早生にトロビタオレンジを交配し育成された交雑種である。 昭和38年に初結実し、その後の調査により有望個... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:1 レビュー平均:5 |
カブス(ダイダイ) 中国および我が国に古くから分布している。 樹勢が強く、樹高4〜5mに達する。耐寒性が強く、乾燥、多湿にも耐え、病害虫抵抗性も強く、栽培しやすい品種である。大きさは200g内外で、果形は球形。 果肉はすこぶる柔軟多汁であるが、酸味が強い。熟期は2〜3月。 ・来歴 ダイダイ、あるいは臭橙(しゅうとう)とも呼ばれる。臭橙の名は、果皮に特有のにおいがあることによる。中国および我が国に古くから分布し、食酢として利用されてきた。我が国では、関東以南に点在し、民家の庭先などに植えられており、まとまった産地はない。マーマレードの原料として優れている。 ・樹の特性 樹勢が強く、樹高4〜5mに達する。耐寒性が強く、乾燥、多湿にも耐え、病害虫抵抗性も強く、栽培しやすい品種である。 ・果実特性 大きさは200g内外で、果形は球形である。果頂部に不明瞭な凹環がある。果梗部に数条の溝が走る。... |
 |
|
価格:9,980 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
ジャバラ 柚子の変異種であると思われる。 果実の大きさは150g前後であり、柚子に似ているが、果梗部にやや深い放射条溝が数条走り、その間に多数の浅い条溝がある。 香気に特徴があり、わずかに柚子の香りのある九年母臭(一般的には松ヤニ臭)で、柚子類、スダチ、カボス等とは異なる。成熟期は、11月下旬であり、11月から1月に収穫される。 貯蔵性は極めて高く、年明け後春まで貯蔵しても腐敗が少なく、果汁、香気、風味も減退しない。 近年、本品種に含まれるナリルチンというフラボノイド成分の一種が注目されているが、有効成分の同定はされていない。 来歴 和歌山県遠山村において育成されてきた雑柑であり、その起源は柚子の近縁であり、柚子の変異であろうと言われている。1979年(昭和54年)に福田國三氏によって出願され、同年11月に登録された。 (品種登録:1979年 登録番号第10号) ・樹の特性 樹勢が強く、... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:2 レビュー平均:5 |
はるみ 清見×ポンカンF-2432の交雑品種である。 本品種の栽培上の課題は隔年結果であり、整枝や摘果等により適正結実を心がけることが肝要となる。 果実の大きさは結実量や結実部位によって大きさには違いがあり、玉ぞろいは比較的悪いため、200g内外が好ましい大きさとなる。 ポンカンの香りがあり、食感はポンカンに類似する。じょうのう膜は薄く、柔らかいが汁がたれることはなく袋ごと食べやすい。ス上がりの発生は少ないが、果実の熟度が進むと浮皮の発生が見られる。糖度は13度、クエン酸は1月には1%となり、2月に食味は良好となる。 ・来歴 1979年(昭和54年)に、果樹試験場興津支場(現、独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所カンキツ研究興津拠点)において、清見にポンカンF-2432を交配して育成された。昭和61年に初結実し、その後の調査により、平成3年に1次選抜された。同年、第7回... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:5 レビュー平均:5 |
ジャバラ 柚子の変異種であると思われる。 果実の大きさは150g前後であり、柚子に似ているが、果梗部にやや深い放射条溝が数条走り、その間に多数の浅い条溝がある。 香気に特徴があり、わずかに柚子の香りのある九年母臭(一般的には松ヤニ臭)で、柚子類、スダチ、カボス等とは異なる。成熟期は、11月下旬であり、11月から1月に収穫される。 貯蔵性は極めて高く、年明け後春まで貯蔵しても腐敗が少なく、果汁、香気、風味も減退しない。 近年、本品種に含まれるナリルチンというフラボノイド成分の一種が注目されているが、有効成分の同定はされていない。 来歴 和歌山県遠山村において育成されてきた雑柑であり、その起源は柚子の近縁であり、柚子の変異であろうと言われている。1979年(昭和54年)に福田國三氏によって出願され、同年11月に登録された。 (品種登録:1979年 登録番号第10号) ・樹の特性 樹勢が強く、... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:1 レビュー平均:4 |
寿太郎温州 青島温州の枝変りである。 果面はなめらかで浮皮の発生が少ないため、12月中旬からの収穫が可能である。 果実は小果で、糖酸ともに高く食味は濃厚である。 一般的なミカンに比べ、糖度(甘さ)とクエン酸(酸度)のバランスが良い食味が特徴である。果実は、青島温州に比べ、ひとまわり小さく、果皮はやや薄く、浮き皮が少ない。また、糖度と酸度が高く、味が濃いのが特徴である。 ・来歴 ・樹の特性 ・果実特... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:1 レビュー平均:5 |
八朔 広島県因島市田熊町中区の恵日山浄土寺の境内に実生として発生したもので、 果実の大きさは通常は350g程、果皮は橙黄色である。 糖は10度程度と高くはないが、甘酸相和し、日本人の好みに合っている。 本来の熟期は2〜3月であるが、以前には年内に収穫して2月販売されることが多かったが、近年は温暖な場所で栽培され、樹上越冬し2〜3月に収穫されるようになり食味も向上している。 来歴 1860年(万延元年)に広島県因島市田熊町中区の恵日山浄土寺の境内に実生として発生したものである。時の住職であった小江恵徳和尚が「旧暦の8月朔日(ついたち)になると食べられる」と言われたのが名の由来といわれ八朔と呼ばれるようになったという。 その後も因島を中心に栽培されていたが、昭和に入ってから広島県内に広がり、次第に他県でも栽培されるようになった。戦後は、広島県はもとより和歌山、徳島、高知、熊本、愛媛と広がり... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:1 レビュー平均:2 |
来歴 本種は中国が原産であり、我が国に導入されたのは江戸時代と言われており、寧波金柑より導入が早い。着花、着果が良いため、当時から縁起物として重宝されたようであり、主に観賞用としての利用がほとんどであった。現在でも中国や台湾では、春節の時期になると豪華に飾り付けが行われた福寿金柑が様々なところで見ることができ、大変人気である。 樹の特性 樹勢は金柑の中では強い方で、樹姿は円形である。枝梢は細長く密生し、葉は比較的大きい。トゲはほとんどない。 果実特性 果実は長円形〜長卵形で12g内外。果面は平滑で橙黄色を呈し、果皮の厚さは3mm内外である。剥皮は難しいが甘味がある。しかし、酸味も強く、苦みもあるため、寧波金柑より食味が劣る。種子は4〜6粒入る。営利栽培はされていないが、観賞用に利用されたり、果実が薬用に供されている... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:1 レビュー平均:5 |
古田温州 杉山温州の枝変わりである。 樹勢は杉山温州より強く、結実性は良好で、連年結実し豊産性である。成熟期は、12月上旬と遅いが、比較的糖度が高く豊産性で、栽培しやすい貯蔵向きの品種である。また、浮皮の発生も比較的少ない。 ・来歴 徳島県勝浦郡勝浦町の古田源一氏が、自園の杉山温州の枝変わりとして発見した。成熟期は、12月上旬と遅いが、比較的糖度が高く豊産性で、栽培しやすい貯蔵向きの品種である。浮皮の比較的少ない品種である。 (品種登録:1981年 登録番号第171号) (育成者権の消滅日:1989.10.9 古田源一) ・樹の特性 樹勢は、杉山温州より強い。樹姿は、直立性にもなるが、結実して安定すると開張性になる。葉は杉山温州よりやや小さく節間もやや短い。結実性は良好で、連年結実し豊産性である。 ・果実特性 果実は大玉で揃いがよい。果形は杉山温州よりやや扁平である。果面は比較的... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:1 レビュー平均:5 |
アンコール キング×地中海マンダリンの交雑品種である。 樹勢は中程度で、樹姿は直立性である。果実の大きさは100〜150g程度。果形は扁平で、花柱痕が残り、果頂部にヘソがある。果皮は赤橙色で、滑らかで光沢があり美しい。糖度が13〜14度と高く、食味は濃厚である。一般にアンコール臭と呼ばれる強い香りがあり、人によって嗜好の評価は異なる。成熟期は4月中下旬である。 ・来歴 カリフォルニア大学のフロスト博士が、1954年(昭和29年)にキングに地中海マンダリンを交配し育成した交雑種である。1965年(昭和40年)にキャメロン、スースト及びフロスト博士により発表された。我が国へは1969年(昭和44年)に農林省によって穂木で導入された。 ・樹の特性 樹勢は中程度で、樹姿は直立性である。枝条は細く密生する。結実し始めると次第に開張してくる。隔年結果はするが、豊産性である。無加温ハウスで栽培すると... |
 |
|
価格:5,980 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:24 レビュー平均:4.38 |
|
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:11 レビュー平均:5 |
クレメンティン 地中海マンダリンの雑種である。 果実の大きさは100g程度であり、日本での栽培では12月上中旬が熟期。果汁は多く、酸が低いため、糖が多く濃厚な味である。 ・来歴 アルジェリアで発生した偶発実生である。モロッコに近い地中海沿岸のオーラン近くの孤児院の庭で、クレメント・ローディア神父が育てた実生が原木と伝えられており、地中海マンダリンの雑種とみられている。育成者のクレメント神父の名をとりクレメンティンと命名された。 クレメンティンには2系統があり、普通系とモンリアル(モンリール)系に分けられる。一般的には、普通系が普及しており、この系統は自家不和合性といって、自分の花の花粉では受精せず、種ができない性質がある。このため、受粉樹がなければ無核になるが、単為結果性が低いので、花は咲いても果実はとまり難い。これと比較して日本の温州ミカンは単為結果性が強いため、無核で豊産である。 モ... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:37 レビュー平均:4.78 |
四季橘(カラマンシー) マンダリンオレンジ ×キンカン の交雑品種である。 樹勢は低木性で、枝梢は密生し、葉は小さい、実は小さくて丸いライムに似ている。花は頂部に単生し、年数回開花結実する。 果実は、ほぼ球形の扁球形であり、直径3cm、30g程度の大きさである。果面は鮮橙色で平滑。果皮は緑色か橙色で薄い。また、果皮は甘いのに対して、果肉は柔軟多汁であるが、 酸味がかなり強い。 ・来歴 欧米では、カラマンシーと言われ、東南アジアで開発され、特にフィリピンで人気がある。欧米では、酸オレンジ、カラマンディンオレンジと言われる。四季を通じて結実することから中国では四季橘の名がある。日本では、唐金柑、四季成金柑、月橘、紅金柑などとも呼ばれる。 東南アジアに分布するわい性カンキツで、自生すると言われるが実際にはミカンと金柑の雑種と考えられているが、その詳細は不明である。フィリピンで最も多く栽培され... |
 |
|
価格:4,580 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:1 レビュー平均:5 |
来歴 1992年(平成4年)に、農水省果樹試験場興津支場(現、独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所カンキツ研究興津拠点)において、タンゴールタイプの育成系統である興津46号(スイートスプリング×トロビタオレンジ)にはるみ(清見×ポンカンF-2432)を交配して育成された交雑種である。 2003年(平成15年)から第9回系統適応性・特定検定試験に興津58号の系統名をつけて供試された。その結果、有望と認められ、2012年(平成24年)に品種登録された。 (第9回系統適応性・特定検定試験 供試系統名:興津58号) (品種登録:2012年 登録番号第26542号) 樹の特性 樹勢は中程度である。樹姿は直立性と開張性の中間。枝梢は長さは長く、太さは中程度で、発生密度も中位である。枝梢のトゲの発生は多く長いが細い。着花は少ない方であるが、摘果により連年結実するため、隔年結果性は中... |
 |
|
価格:4,280 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:9 レビュー平均:4.22 |
チャンドラポメロ 無酸文旦×グレープフルーツの交雑品種であるとされている。 樹勢は強く、樹冠拡大も旺盛である。果実の大きさは1.5〜2.0Kg程度で、3Kgを超える大果もある。文旦類としては比較的糖が高く、酸が低いため、食味は良く苦みもない。熟期は、3〜4月である。 ・来歴 Chandlerとはインド神話に出てくる「月の神」であり、pummeloとは「文旦」の意である。種子親はSiameseSweetpummeloであり、Siameseとはシャム=タイのことであり、本品種は、タイで育成された無酸(acidless)文旦とグレープフルーツの交雑種であるとされている。 近年、アメリカで育成されスイーティーの名でイスラエルから果実が輸入されているオロブランコや文旦とマンダリンの交雑種であるカクテルグレープフルーツなども、本品種の親であるSiameseを種子親としている。 ・樹の特性 樹勢は強... |
 |
|
価格:5,980 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:35 レビュー平均:4.77 |
|
 |
|
価格:6,980 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:柑橘類の苗木専門店 キラリ |
レビュー件数:193 レビュー平均:4.78 |
|
[Top]| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
|