ジャンルを指定して絞り込む 全て 絵画 パステル画・クレヨン画
並び順 [ 標準
|価格が安い順
|価格が高い順
|新着順
|レビュー件数が多い順 ]
[Top]| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
 |
|
価格:100,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:初夏の九十九島・2 ●絵のサイズ:W42×H31cm ●額装サイズ:W57×H49,5cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた長崎県佐世保市の海の絵「初夏の九十九島・2」は、1997年6月30日に描かれたクレヨン画の絵画です。 この海の絵のクレヨン画の絵画のタイトル「九十九島」とは、長崎県佐世保市の佐世保湾の外側から北へ約25kmほどの海域のことです。 複雑に入り組んだリアス式海岸と島々が織りなす美しい自然景観がとても美しい海です。 この九十九島のほぼ全域が西海国立公園に指定されていて、島の密度は日本一と言われています。 九十九(くじゅうく)とは数がたくさんあるという意味で使われる例え言葉で、実際の九十九島の島の数は208あります。 瀬... |
 |
|
価格:210,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:コペンハーゲン郊外の田園 ●絵のサイズ: W55×H24cm ●額装サイズ:W78×H47cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生がパステル画の絵画で描いた美しい北欧の絵「コペンハーゲン郊外の田園」は北欧の国・デンマーク王国の主都であるコペンハーゲンをモチーフにしたパステル画の絵画です。 北欧のパステル画で有名な石井清先生は、デンマークにも何度も旅をし、今までに数多くのデンマークをモチーフにしたパステル画の絵画やジークレーの版画をリリースしています。 このパステル画の絵画のモチーフであるコペンハーゲンは、北ヨーロッパを代表する世界都市で、「ヨーロッパのパリ」とも呼ばれ古くから貿易で栄えた北欧の都市です。 デンマーク語でコペンハーゲンは「商人たちの港」という意味です。 その大都市、コペンハーゲンも郊外に出ると美しい田園風景が広がっていま... |
 |
|
価格:100,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:一部浦 ●絵のサイズ:W42×H31cm ●額装サイズ:W57×H49,5cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた海の絵「一部浦」は、1999年6月5日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画は、瀬崎正人さん独自の技法「虹彩法」で水彩画用紙に描かれています。 「虹彩法」という技法は、ペトロールという溶液をクレヨンに付けながら、用紙に塗り込んでいくオリジナルな技法です。 この技法により「虹彩法」ならではの色彩やマチエール(絵肌)のクレヨン画の絵画になります。 このクレヨン画の絵画のタイトル「一部浦」は、瀬崎正人さんの住む長崎県平戸市生月島にある港の名前です。 「壱部浦」とも書くようです。 生月島は漁業が盛んで、ずっと昔は鯨捕... |
 |
|
価格:595,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
画家名:石井清 作品名:阿蘇五岳にかかる白い雲 絵のサイズ:W76×H54cm 額装サイズ:W100×H78cm 絵画の技法:パステル画 サイン:作家直筆サイン 納期:14日 石井清先生がパステル画の絵画で描いた熊本の阿蘇の風景画「阿蘇五岳にかかる白い雲」は、2018年に描かれたパステル画の絵画です。 この風景画は、大分県のやまなみハイウェイの最高地点である牧の戸峠辺りから見た阿蘇の大パノラマを描いたパステル画の絵画です。 遠くに見える阿蘇五岳は根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の五つの山の呼び名で、お釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ていることから「阿蘇の涅槃像」と呼ばれています。 手前に見える赤い屋根の建物は三愛レストハウスで、阿蘇にドライブに行った多くの人が立ち寄り、お土産を買ったり、トイレ休憩をとったりします。 熊本に住む僕にとっては馴染み深い所です。 熊本にお越しになる機会がありま... |
 |
|
価格:100,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:キリタップ ●絵のサイズ:W42×H31cm ●額装サイズ:W57×H49,5cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた北海道の海の絵「キリタップ」は、1996年10月27日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画のタイトル「キリタップ」とは、北海道厚岸郡浜中町にある霧多布(キリタップ)岬のことです。 霧多布岬は、浜中湾と琵琶瀬湾を区切るように、太平洋に突き出した霧多布半島東端に位置する岬です 正しくは湯沸岬(とうふつみさき)というそうですが、「ゆわかし岬」と読む人が多いため、現在では霧多布岬と呼ばれています。 トッカリ(アイヌ語でアザラシのこと)を観察できるのでトッカリ岬とも呼ばれてます。 瀬崎正人さんは、1996年に初冬... |
 |
|
価格:290,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:米塚と草原 ●絵のサイズ: W71×H24cm ●額装サイズ:W98×H47cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生がパステル画の絵画で描いた美しい熊本の阿蘇の絵「米塚と草原」は、早朝の初夏の阿蘇を描いたパステル画の絵画です。 阿蘇は真夏でも朝は涼しく、このパステル画の絵画のように美しいです。 この阿蘇にある米塚は草千里下の草原にある可愛い小山で、小さな火口丘の跡です。 標高954mで山下から頂上までは、約100m程度しかありません。 頂上には直径約100m、深さ20m程度の火口跡が「くぼみ」として残っています。 この山にはある伝説が残っています。 それは昔々、健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、収穫した米を積み上げてできたという伝説です。 それゆえ「米塚」という名前が付いたと言われています。 石井清先生がパステル画の絵画で描いた熊本... |
 |
|
価格:297,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:朝のボート小屋 ●絵のサイズ:W55×H41cm ●額装サイズ:W68×H54cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 石井清先生がパステル画の絵画で描いた北欧の絵「朝のボート小屋」は、2020年に描かれたパステル画の絵画です。 北欧の国・スウェーデンの朝の風景を描いたパステル画の絵画です。 北欧の国・スウェーデンの夜を切り裂くように、今まさに朝日が昇っていく瞬間を描いた素敵なパステル画の絵画です。 このパステル画の絵画は見ているだけで、勇気が湧いてくるようなエネルギーをもらえます。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈川県立厚木高校を卒業する。 1962年 武蔵野美術大学に入学する。 1964年 北欧へ2年間、遊学する。 1967年 武蔵野美術大学を卒業する。 1970年 銀座茜画廊で北... |
 |
|
価格:100,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:輝く春 ●絵のサイズ:W42×H31cm ●額装サイズ:W57×H49,5cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた菜の花の絵「輝く春」は、1999年4月6日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画は、瀬崎正人さん独自の技法「虹彩法」で水彩画用紙に描かれています。 「虹彩法」という技法は、ペトロールという溶液をクレヨンに付けながら、用紙に塗り込んでいくオリジナルな技法です。 この技法により「虹彩法」ならではの色彩やマチエール(絵肌)のクレヨン画の絵画になります。 このクレヨン画の絵画のタイトル通り、菜の花の黄色い色が光り輝いているような素晴らしい風景画です。 春が来た喜び... |
 |
|
価格:100,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:楽園の花・2 ●絵のサイズ:W31,5×H40,5cm ●額装サイズ:W49,5×H57cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いたアザミの花の絵「楽園の花・2」は、1998年4月20日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画は、瀬崎正人さん独自の技法「虹彩法」で水彩画用紙に描かれています。 「虹彩法」という技法は、ペトロールという溶液をクレヨンに付けながら、用紙にクレヨンを塗り込んでいくオリジナルな技法です。 この技法により「虹彩法」ならではの色彩やマチエール(絵肌)のクレヨン画の絵画になります。 瀬崎正人さんが住む長崎県平戸市生月島は風光明媚な美しい島で、島のあちこちでアザミの花を目にします。 生月島は、クレヨン画家の瀬崎... |
 |
|
価格:165,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:風の港・2 ●絵のサイズ:W54×H46cm(F10号) ●額装サイズ:W78×H69cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた海の絵「風の港・2」は、1999年7月14日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画で描かれているのは、瀬崎正人さんが住む長崎県平戸市生月島の海の絵です。 スカイブルーの橋は、生月島に架かる生月大橋です。 白い船は漁船でしょうか。 このクレヨン画の絵画が描かれた1999年は、瀬崎正人さんが長崎県の佐世保市から生月島に移り住んだ年です。 瀬崎正人さんは、生月島の美しさに惚れ込んで、この島に移住しました。 いつか生月島に瀬崎正人さんのクレヨン画の絵画のギャラリーができるはずです。 瀬崎正人 プロフィール... |
 |
|
価格:302,400 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:けしの花の咲く教会 ●絵のサイズ:W73×H26cm ●額装サイズ:W104×H56,5cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生がパステル画の絵画で描いた北欧の絵「けしの花の咲く教会」は、北欧の短い夏に精一杯花を咲かせる、けしの花をモチーフに描かれたパステル画の絵画です。 オレンジ色のお花畑と、背景の海の風景のコントラストがとても美しい北欧のパステル画の絵画です。 北欧の透き通るような風景に、オレンジ色のけしの花がとても印象的です。 石井清先生がパステル画の絵画で描いた北欧の絵「けしの花の咲く教会」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈川県立厚木高校を卒業する。 1962年 武蔵野美術大学に入学する。 1964年 北欧へ2年間、遊学... |
 |
|
価格:100,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:出る(いずる) ●絵のサイズ:W39×H27cm ●額装サイズ:W59×H47cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた海の絵「出る(いずる)」は、2005年10月7日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画で描かれているのは、瀬崎正人さんが住む長崎県平戸市生月島の日の出の海の風景です。 この海の絵のクレヨン画の絵画は、手漉き和紙に描かれています。 大自然の色彩の美しさを改めて感じさせてくれるような美しい海の絵のクレヨン画の絵画です。 自然は時に見たことも無いような素晴らしい色彩や風景を我々に見せてくれます。 いつまでも、この地球が美しい姿であってくれることを願わずにはいられません。 瀬崎正人 プロフィール 1958年広島県... |
 |
|
価格:286,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:白い花咲く海への道 ●絵のサイズ:W52×H35,5cm ●額装サイズ:W76×H60cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 石井清先生がパステル画の絵画で描いた北欧のスウェーデンの絵「白い花咲く海への道」は、2021年に描かれたパステル画の絵画です。 冬の寒さが厳しい北欧のスウェーデンの美しい春の風景を描いたパステル画の絵画です。 遠くの方には青い海とヨットが見えています。 石井清先生は北欧の風景をパステルで描く画家として世界的に有名です。 北欧の国々でパステル画の絵画の個展を開催すると、その国の国王が見にくるほどです。 石井清先生のパステル画の絵画の美しさが際立っている素晴らしいスウェーデンの風景画だと思います。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈川県立厚木高校を卒業する。 196... |
 |
|
価格:290,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:黄色の花の咲くアルプス ●絵のサイズ: W53×H36cm ●額装サイズ:W81×H64cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生は王道を歩む風景画家なので、必ずパステル画の絵画を描く時には現地まで出かけます。 そうしないと、その場の空気感が表現できないそうです。 本来は北欧の風景のパステル画が石井清先生のメインテーマなのですが、スイスの美しい山の風景を描きたくなり、突然、取材旅行に行かれました。 もちろん、このパステル画の絵画だけではなく、他にもたくさんの絵を描いて帰国されました。 石井清先生がパステル画の絵画で描いたスイスの美しい山の絵「黄色の花の咲くアルプス」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈川県立厚木高校を卒業する。 19... |
 |
|
価格:100,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:LOVE ●絵のサイズ:W40,5×H31cm ●額装サイズ:W56×H49,5cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた梅の花の絵「LOVE」は、1999年2月8日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画は、瀬崎正人さん独自の技法「虹彩法」で水彩画用紙に描かれています。 「虹彩法」という技法は、ペトロールという溶液をクレヨンに付けながら、用紙にクレヨンを塗り込んでいくオリジナルな技法です。 この技法により「虹彩法」ならではの色彩やマチエール(絵肌)のクレヨン画の絵画になります。 瀬崎正人さんが、こんなタイトルをクレヨン画の絵画に付けるのは非常に珍しいことです。 多分、瀬崎正人さんにとって、とてもLOVEなことが起こったのだと思います。 そう思って、この梅の花のクレヨン画の絵画... |
 |
|
価格:66,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:えみをうつして ●絵のサイズ:W21×H27,5cm(F3号) ●額装サイズ:W39×H44cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた海の絵「えみをうつして」は、2001年2月22日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画で描かれているのは、瀬崎正人さんが住む長崎県平戸市生月島の日の出の海の風景です。 まだ薄暗くて寒い早朝の海辺で、一心不乱に絵を描いている瀬崎正人さんの姿が目に浮かんでくるようです。 でもタイトルを見ると、この日は瀬崎正人さんにとって何か嬉しい事がある一日の始まりのようです。 瀬崎正人 プロフィール 1958年広島県江田島に生まれる。 1961年長崎県佐世保市に転居する。 1977年スタントマンをめざし上京す... |
 |
|
価格:530,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:五岳の夏 ●絵のサイズ:W110×H40cm ●額装サイズ:W138×H68cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生がパステル画の絵画で描いた熊本の阿蘇の絵「五岳の夏」は石井清先生が自宅のある神奈川県川崎市から熊本まで、わざわざ来ていただき描かれたパステル画の絵画です。 阿蘇の雄大な夏の景色を見事に描いた素晴らしいパステル画の絵画です。 遠くに見える阿蘇の五岳は根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の五つの山の呼び名で、お釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ていることから「阿蘇の涅槃像」と呼ばれています。 熊本に来られる機会がありましたら、ぜひご覧になってください。 その雄大な姿に感動されると思います。 石井清先生がパステル画の絵画で描いた熊本の阿蘇の絵「五岳の夏」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 石井清 プロフ... |
 |
|
価格:253,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:コスモス・A ●絵のサイズ:W47,5×H32,5cm ●額装サイズ:W60×H45cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 石井清先生がパステル画の絵画で描いた花の絵「コスモス・A」は、2020年に描かれたパステル画の絵画です。 背景に描かれた山は、熊本の阿蘇です。 阿蘇の眺めは、お釈迦様が寝ている姿に見えることから、涅槃像とも呼ばれています。 風に揺れるコスモスの花と、阿蘇の風景は抜群の組み合わせです。 このパステル画の絵画「コスモス・A」を見ているだけで、郷愁感に包まれてしまいそうです。 ちなみに、コスモスの花言葉は「乙女の真心」、「調和」、「謙虚」、「美麗」などです。 コスモスの花のイメージにぴったりな花言葉だと思います。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈川県立厚木高校を卒業す... |
 |
|
価格:280,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:川沿いの街 ●絵のサイズ: W55×H37cm ●額装サイズ:W71×H56cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生がパステル画の絵画で描いたハンガリーの風景画「川沿いの街」は、2016年に描かれたパステル画の絵画です。 ハンガリーの首都であるブタペストを描いたパステル画の絵画です。 街を流れる大きな川は、ドナウ川です。 空や建物の色など、色のトーンを抑えて描くことにより、ブタペストの町の歴史の永さを感じます。 石井清先生のライフワークである、北欧の風景画はもちろん素晴らしいですが、ヨーロッパの歴史ある街並みを描いたパステル画の絵画も負けず劣らず素敵です。 石井清先生がパステル画の絵画で描いたハンガリーの風景画「川沿いの街」を、ぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚... |
 |
|
価格:286,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:赤い百合の咲くフレデリクスボー城 ●絵のサイズ:W52×H39cm ●額装サイズ:W75×H62cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 石井清先生がパステル画の絵画で描いた北欧の絵「赤い百合の咲くフレデリクスボー城」は、デンマークのヒレレズという地域にあるお城を描いたパステル画の絵画です。 フレデリクスボー城はデンマークの首都・コペンハーゲンから、北に35キロメートルの所にあり、現在は国立歴史博物館になっています。 スカンディナヴィアで最も大きなルネサンス様式の宮殿で、パラス湖に浮かぶ3つの小島の上に位置しており、バロック様式の大きな庭園に隣接しています。 パラス湖の対岸から見るフレデリクスボー城は、まるでお伽の国のお城のようです。 赤い百合の花が、このパステル画の絵画に、とてもインパクトを与えています。 石井清 プロフィール ... |
 |
|
価格:77,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:碆(は) ●絵のサイズ:W33,3×H23,3(F4号)cm ●額装サイズ:W53×H49,5cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた海の絵「碆(は)」は、2004年4月24日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画で描かれているのは、瀬崎正人さんが住む長崎県平戸市生月島の海の絵です。 生月島の島の周りは、ほとんどが岩場で東シナ海からの強い波が常に打ち付けてきます。 このクレヨン画の絵画が描かれた2004年頃は、瀬崎正人さん独自のクレヨン画の絵画の技法「虹彩法」を確立させるために精力的に絵を描いていた時期です。 この「虹彩法」という技法は、ペトロールという溶液をクレヨンに付けながら、用紙にクレヨンを塗り込んでいくというオリ... |
 |
|
価格:66,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:日の出 ●絵のサイズ:W26,3×H21,7cm(F3号) ●額装サイズ:W43,5×H39cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた海の絵「日の出」は、2002年6月15日に描かれたクレヨン画の絵画です。 このクレヨン画の絵画で描かれているのは、瀬崎正人さんが住む長崎県平戸市生月島の日の出の海の絵です。 日の出の僅かな光が海に映って、とても美しい風景画の絵画になっています。 生月島は東シナ海に面した美しい島で、日の出の時間には神秘的な風景を見せてくれます。 思わず拝みたくなるようなクレヨン画の絵画です。 瀬崎正人 プロフィール 1958年広島県江田島に生まれる。 1961年長崎県佐世保市に転居する。 1977年スタントマンをめざし上京す... |
 |
|
価格:110,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:日の出の米塚 ●絵のサイズ: W37,5×H27cm ●額装サイズ:W60×H48cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生がパステル画の絵画で描いた熊本の阿蘇の絵「日の出の米塚」は、2013年に描かれたパステル画の絵画です。 阿蘇の米塚の手前に描かれた黄色い花はユウスゲの花です。 ユウスゲの花は夕方に開花して、翌朝には萎んでしまう一日花で昼間には見ることができない花です。 石井清先生はユウスゲの花が咲く阿蘇の米塚を描くために、神奈川県川崎市から熊本に来られ、阿蘇に宿を取ってこのパステル画の絵画を描かれました。 良い絵を描きたいという石井清先生のプロ根性には、ただただ頭が下がります。 熊本に住む僕らでも見たことがない、美しい阿蘇のパステル画の絵画が出来上がりました。 石井清先生がパステル画の絵画で描いた阿蘇の絵「日の出の米塚」をぜひご自... |
 |
|
価格:45,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:瀬崎正人 ●作品名:青い花瓶 ●絵のサイズ:W13,5×H18,8cm(F0号) ●額装サイズ:W31×H35cm ●絵画の技法:クレヨン画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 瀬崎正人さんがクレヨン画の絵画で描いた花の絵「青い花瓶」は、2003年12月1日に描かれたクレヨン画の絵画です。 瀬崎正人さんのクレヨン画の絵画の中では、数が少ない花の絵の静物画です。 青い花瓶に何気なく活けられた野菊の花々が、とても可愛いクレヨン画の絵画です。 この花の絵のクレヨン画の絵画は、瀬崎正人さん独自の技法「虹彩法」で水彩画用紙に描かれています。 「虹彩法」という技法は、ペトロールという溶液をクレヨンに付けながら、用紙にクレヨンを塗り込んでいくオリジナルな技法です。 この技法により「虹彩法」ならではの色彩やマチエール(絵肌)のクレヨン画... |
 |
|
価格:280,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:藤の花咲くモネの池 ●絵のサイズ:W54×H37,5cm ●額装サイズ:W77×H60cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生がパステル画の絵画で描いたフランスのジヴェルニーの風景画「藤の花咲くモネの池」は、2018年に描かれたパステル画の絵画です。 フランスのジヴェルニーに今も残るクロード・モネの庭に何度も石井清先生は足を運び、このパステル画の絵画を描きました。 太鼓橋の上にかかった藤の花がとても美しいパステル画の絵画です。 石井清先生は、北欧の風景をパステル画の絵画で描く画家として世界的に有名ですが、近年はフランスやスペイン、イタリアなど、その範囲を広げています。 これから先も北欧だけでなく世界中の美しい風景をパステル画の絵画で描いて欲しいと思います。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈... |
 |
|
価格:210,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:桜咲く松島 ●絵のサイズ:W55×H19cm ●額装サイズ:W78×H42cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 石井清先生がパステル画の絵画で描いた熊本の天草の絵「桜咲く松島」は、2021年に描かれたパステル画の絵画です。 このパステル画の絵画のタイトルになっている松島とは、熊本県の上天草市にあります。 熊本市内からだと車で90分ぐらいの所です。 風光明媚な所で、景観が日本三景の一つで知られる宮城県の松島に似ていることから、この町名が付けられました。 美しい海に沢山の島々が点在し、いつ見ても見飽きない風景です。 また桜の季節は格別に美しく見ているだけで幸せな気分になります。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈川県立厚木高校を卒業する。 1962年 武蔵野美術大学に入学する。 1964... |
 |
|
価格:495,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:フレデリクスボー城の朝 ●絵のサイズ:W72,5×H51cm ●額装サイズ:W98×H76cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 石井清先生がパステル画の絵画で描いた北欧の絵「フレデリクスボー城の朝」は、北欧の国・デンマークのヒレレズにある美しいお城を描いたパステル画の絵画です。 フレデリクスボー城はデンマークの首都・コペンハーゲンから、北に35キロメートルの所にあり、現在は国立歴史博物館になっています。 1602年から1620年にかけてクリスチャン4世の居城として建築されました。 スカンディナヴィアで最も大きなルネサンス様式の宮殿で、パラス湖に浮かぶ3つの小島の上に位置しており、バロック様式の大きな庭園に隣接しています。 朝焼けの空の下に浮かぶフレデリクスボー城の幻想的な姿は、まるで御伽の国の世界を見ているようです。 石井清先... |
 |
|
価格:275,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:黎明富士 ●絵のサイズ:W38×H38cm ●額装サイズ:W62×H62cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン ●納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 石井清先生がパステル画の絵画で描いた富士山の絵「黎明富士」は、2021年に描かれたパステル画の絵画です。 スクエア(正方形)に描かれた、清々しさを感じる富士山の絵画です。 この富士山の絵画のタイトル「黎明」とは、夜明けや明け方、新しい事柄が始まろうとすることなどの意味があります。 この富士山の絵画を見ていると、まさにタイトルにぴったりな絵であることを感じます。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈川県立厚木高校を卒業する。 1962年 武蔵野美術大学に入学する。 1964年 北欧へ2年間、遊学する。 1967年 武蔵野美術大... |
 |
|
価格:290,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:夕日を望む ●絵のサイズ: W52×H35,5cm ●額装サイズ:W76×H59,5cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生がパステル画の絵画で描いた熊本の天草の絵「夕日を望む」は熊本の天草の美しい夕暮れを描いたパステル画の絵画です。 石井清先生は自宅のある神奈川県川崎市から熊本に来られて、天草の宿に一泊して、このパステル画の絵画を描きました。 天草の風景は大変美しく、海はイルカが定住するほど豊かです。 僕も個人的に天草の海が大好きで、年に数回は石井清先生が描いたこの海で魚釣りをしています。 石井清先生がパステル画の絵画で描いた熊本の天草の絵「夕日を望む」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈川県立厚木高校を卒業する。 1962年 ... |
 |
|
価格:260,000 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:アートギャラリーモトカワ |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
●画家名:石井清 ●作品名:富士と月 ●絵のサイズ: W55×H37,5cm ●額装サイズ:W77×H59cm ●絵画の技法:パステル画 ●サイン:作家直筆サイン 石井清先生がパステル画で描いた富士山の絵「富士と月」は日本の象徴である富士山の夜の姿を美しく雄大に描いたパステル画の絵画です。 富士山をモチーフにした絵画や版画は、今までにたくさん見てきましたが、石井清先生がパステル画で描いた富士山は、静かな中にも優美さを湛えています。 こんな富士山を眺めながら過ごす時間は、きっと格別だと思います。 石井清先生がパステル画で描いた夜の富士山の絵「富士と月」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 石井清 プロフィール 1941年 神奈川県平塚市に生まれる。 1960年 神奈川県立厚木高校を卒業する。 1962年 武蔵野美術大学に入学する。 1964年 北欧へ2年間、遊学する... |
[Top]| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
|