五月人形 生地・布の検索結果で人気商品の価格や激安店を簡単に探すことができます。
価格比較サイトの「稲田ビューティラボ」

五月人形 生地・布での検索結果(価格情報)

稲田ビューティラボ > 楽天市場 > 生地・布 > 五月人形 の検索結果
「価格比較サイトの稲田ビューティラボ」では、楽天市場の人気・最安値(激安)情報を毎日更新!365日最新の商品情報を紹介しています。
楽天市場の価格比較ができますので、購入検討中の方も参考になると思います!
また、信頼のおけるショッピングサイトなので安心してお買い物が楽しめると思います。
※表示商品や価格は常時更新、最新データを表示しています。

 検索キーワード: を除く
 ジャンル: 並び順: 価格:円〜
■お探しの商品名やキーワードで検索していただくと人気商品や激安店を簡単に探すことができます。
・楽天市場は、検索結果を [ 標準|価格が安い順|価格が高い順|新着順|レビュー件数が多い順 ]に並び替えができます。
・Yahoo!ショッピングは、検索結果を [ スコア順|価格が安い順|価格が高い順 ]に並び替えができます。

<< お気に入りのショッピングサイトで[五月人形]を探す >>

 楽天市場  Yahoo!ショッピング  Amazon(アマゾン)

 総ページ数 100(MAX100) 全商品数 2,988(1,261〜1,290件目)
ジャンルを指定して絞り込む 全て 手芸・クラフト・生地 生地・布 
並び順 [ 標準価格が安い順価格が高い順新着順レビュー件数が多い順 ]
[Top] 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 [Next]

金襴生地(金らん) ゴシック調連続柄(黒/金) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) ゴシック調連続柄(黒/金) 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) ゴシック調連続柄(黒/金)レジェンドアンドバタフライ衣装生地仕様■約70cm幅 ■厚み約0.55mm商品詳細西陣織には珍しいゴシック調の模様は、古典柄を数多く織ってきた伝統織物のイメージを一新!個性的なインテリアや衣装・小物用にいかがでしょうか。○2023年公開の映画「レジェンド&バタフライ」で木村拓哉さん演じる信長の衣装にも使われました!細く繊細な曲線を巧みに使った精巧な文様は、デザイン的にも秀逸です。何風とは一言では言い表せない不思議な魅力を感じさせますね。○柄リピート:約 たて17cm、横8.6cm●黒地に赤みを帯びた金色の柄は、存在感があります。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大...

金襴生地(金らん)斜取り扇面桜(黒/青) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)斜取り扇面桜(黒/青) 10cm単位 切り売り

価格:425 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:1 レビュー平均:5
現代的な趣きを感じる和モダンな金襴(きんらん)生地。斜めに配された扇と桜の柄がゴージャスで、和の美を感じます。扇の幅は約8cm。●黒と青のあざやかな配色がとても印象的です。作品に仕立てるとおしゃれで個性的な魅力を発揮します。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は使いやすいように一般の帯幅(約34cm)ではなく70cmの広幅で...

金襴生地(金らん) 菊とりどり(ピンク) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 菊とりどり(ピンク) 10cm単位 切り売り

価格:425 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) 菊とりどり(ピンク)可愛い和柄の西陣織仕様■約70cm幅 ■厚み約0.75mm商品詳細趣の異なる菊花が散りばめられた雅やかな金らん生地。地色に合った色づかいでシンプルかつ上品に見えます。花は程よい大きさで何にでも使いやすく、厚めながらしなやかな質感です。●少しくすみ感のあるマットなピンク。優しく落ち着いた色なので他の色とも合わせやすいです。■金らんってどんな生地?室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、ア...

金襴生地(金らん) 青龍に花丸(濃藍) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 青龍に花丸(濃藍) 10cm単位 切り売り

価格:425 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
龍柄がかっこいい金らん生地。貴重な青系の色で男の子の袴にもおすすめです!丸く体をくねらせた龍と、季節の草花による花丸文様とがひとつのデザインのよう。龍は全ての運気が上昇する縁起柄で、とりわけ青い龍は可能性に満ちた生命力を象徴します。龍の大きさは直径約8.5cmほど。地色を薄く抜いたような色なので全体的に統一感があり、大きさはあまり気になりません。バッグなどの小物もお洒落に仕上がりそうです。■金らんってどんな生地?室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的...

金襴生地(金らん)糸屋輪宝(黒) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)糸屋輪宝(黒) 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:1 レビュー平均:5
名物裂の糸屋輪宝(いとやりんぽう)の柄を写した格調高い金襴生地。利休の門人、糸屋宗有が所有したことにちなむ名称です。輪宝とは車輪型の円形の仏具で、紋のような丸い柄がそれを図案化したもの。幾何学文の地紋に丸い輪宝柄が並んでいます。●黒、白、ベージュ、金の糸で柄を織り出しています。緻密な織りが落ち着いた高級感を感じさせます。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いら...

金襴生地(金らん)花菱亀甲(おうど色) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)花菱亀甲(おうど色) 10cm単位 切り売り

価格:412 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
ミュージカル刀剣乱舞のキャラクター衣装にも使われました。使いやすい柄が人気の金らん(金襴)です。六角形をつなげた亀甲文様の中に花菱を配し、その周りには梅のような小さな花が。主張しすぎないベーシックな伝統柄で、しかも上品なデザインパターンなので重宝するはず。六角形の亀甲ひとつ分は、横幅1.6cmです。●色は落ち着いたおうど色で、古典的な印象が際立ちます。木目込人形などの手作りや、テーブルセンター・テーブルランナーなどにも。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッショ...

金襴生地(金らん) かわりさやがた(黒) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) かわりさやがた(黒) 10cm単位 切り売り

価格:412 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:1 レビュー平均:5
さやがたの幾何柄を4色で織り出した、モダンな金らん生地。伝統のさやがた文様にアレンジを加えたデザインが新鮮です。●シックな色に金色がよく映え、豪華さを出しています。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は使いやすいように一般の帯幅(約34cm)ではなく70cmの広幅で織られています。また、絹ではなくポリエステル中心の素材ですの...

金襴生地(金らん)流水に八弁花(グリーンアイボリー) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)流水に八弁花(グリーンアイボリー) 10cm単位 切り売り

価格:412 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:4 レビュー平均:4.5
色・柄ともに上品で優雅な印象の金らん生地。地模様にさやがた模様がうっすらと見える流水柄の上を、大きい花がゆったりと流れるようなデザイン。花の直径は約9cm。バッグや大きめの作品にも映える柄サイズです。●淡いベージュのような色ですが、薄緑色の糸を使っているため全体に少し緑がかって見えます。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は...

金襴生地(金らん)花菱地に子持亀甲(紺) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)花菱地に子持亀甲(紺) 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:2 レビュー平均:4.5
多色使いの亀甲柄が明るい印象の金襴(きんらん)生地。花菱柄が織り出された背景に、約3cm幅の子持亀甲(こもちきっこう)の文様。◆七五三の男の子用の袴(はかま)にもおすすめ。凛々しく格調高い雰囲気の中にも、子供らしさを感じさせるオリジナルな袴ができますよ。●紺地にいろいろな色の亀甲模様がデザインされ、古典柄ながら現代的なモダンさも感じます。ミュージカル刀剣乱舞のキャラクター衣装にも使われました。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバム...

金襴生地(金らん) 蜀江文と市松の道長取り(藍色/錆金) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 蜀江文と市松の道長取り(藍色/錆金) 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) 蜀江文と市松の道長取り(藍色/錆金)男の子の袴にも仕様■約70cm幅 ■厚み約0.52mm商品詳細伝統的な和柄を組み合わせて格調高い雰囲気に仕上げた西陣織金らん生地。市松柄の背景に、渋い金色の蜀江文様が斜めに織り出されています。市松柄の部分には金色の蝶や鳳凰も見えます。●渋い色合いもかっこよく、七五三の袴にもよさそうです。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで長きにわたり、京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、羽子板などに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッシ...

金襴生地(金らん) 桜波(黒/ベージュ) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 桜波(黒/ベージュ) 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) 桜波(黒/ベージュ)クールでスタイリッシュ仕様■約70cm幅 ■厚み約0.6〜0.65mm商品詳細規則正しく並ぶ桜の流れがスタイリッシュな金らん生地。ジグザグと蛇行するデザインがとてもクールでモダン。背景の黒地部分にもうっすらと桜が織り出されているのが粋ですね。桜の流れの幅は4〜6cm程。花柄ですが、ピリッとしたかっこいいデザインなのでお子様の七五三袴にも良さそうです。●マットな黒の地にシルバーグレイとミルクティーみたいなベージュの桜が浮かび上がります。ところどころに散る金の花が程よいアクセント。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで長きにわたり、京都の西...

金襴生地(金らん) 椿波(黒/ピンク) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 椿波(黒/ピンク) 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) 椿波(黒/ピンク)可愛くスタイリッシュ仕様■約70cm幅 ■厚み約0.55mm商品詳細小さな花と椿が規則正しく並ぶデザインが個性的な金らん生地。ジグザグ模様に意匠化された椿の花がなんとも個性的で、不思議な雰囲気です。色を絞ってシンプルに描かれた花々がいっそう潔く、より個性を強く醸し出しています。椿の流れの幅は4〜6cm程。シンプルでユニークな柄は何にでも使えそう。●黒地にシルバーホワイトの小花とくすみピンクの椿。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで長きにわたり、京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、...

金襴生地(金らん)金銀波 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)金銀波 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
白地に金銀で波文様が描かれたシンプルで豪華、かつ壮大な印象もある金襴(きんらん)生地です。使い方次第で、ベーシックな感じにも、迫力ある印象にもなりそうな便利な柄です。木目込人形やバッグなどの手作り作品、インテリア、衣装にどうぞ。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は使いやすいように一般の帯幅(約34cm)ではなく70cmの広...

金襴生地(金らん) ねこ型に伝統柄(白) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) ねこ型に伝統柄(白) 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:2 レビュー平均:5
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) ねこ型に伝統柄(白)猫好きさんに仕様■約70cm幅 ■厚み約0.45mm商品詳細猫の顔型におなじみの伝統柄が織り込まれたポップな印象の金襴生地。斜めに並んだねこ柄は、規則正しいスタンプのようでもありとても愛らしいです。間に入る金色の猫の足跡柄もかわいいアクセント。ねこ好きでなくても、思わず手に取りたくなる西陣織物です。ねこは大きいもので約3cm四方と大きすぎず小さすぎずの適度な柄サイズで、小物づくりにもおすすめ。●白地に淡い色の柄でさらに可愛い印象に。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで長きにわたり、京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝...

金襴生地(金らん)和桜(黒/ピンク) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)和桜(黒/ピンク) 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:5 レビュー平均:4.8
かれんな桜柄がかわいい金襴(きんらん)生地。なにげない花柄ですが、こういう柄こそ作品になると引き立ちますよ。花びら部分の白の横糸を浮かせてあるので、ししゅうをほどこしたような立体感があるのが特徴的。細部に凝ったひとひねりある金らんです。浮いた横糸部分で切ると糸がピンとはねますので、気になる場合はボンドなどで押さえてお使いください。●黒地にピンクと白の桜は使いやすい色あわせ。金色の葉も入り、金らんらしい豪華さもあります。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッション...

金襴生地(金らん) 波しぶき(黒/青) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 波しぶき(黒/青) 10cm単位 切り売り

価格:440 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) 波しぶき(黒/青)七五三の袴や衣装に仕様■約70cm幅 ■厚み約0.47mm商品詳細猛々しい波濤が迫力ある西陣織金らん。白いしぶきが濃色の背景に映える豪華な柄です。●黒地に金糸で縁取られた波が描かれています。男の子の袴や陣羽織にもおすすめです。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッ...

金襴生地(金らん)束ねのしに御紋 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)束ねのしに御紋 10cm単位 切り売り

価格:514 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:1 レビュー平均:5
大きな束ね熨斗(たばねのし)柄の金らん生地。大柄ののし柄が目をひき、赤と紫と黒のコントラストがひときわ個性的です。壁掛けなど大きな作品にすれば、束ねのしがいっそう引き立ちます。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は使いやすいように一般の帯幅(約34cm)ではなく70cmの広幅で織られています。また、絹ではなくポリエステル中心...

金襴生地(金らん) 小さな雪輪に小梅ちらし(黒) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 小さな雪輪に小梅ちらし(黒) 10cm単位 切り売り

価格:455 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
小さめの雪輪模様が手を取り合うように連なった可憐な金らん生地。枝付きの小梅たちが蕾とともに咲き誇ります。小さめの柄なので手芸や小物類に使いやすいですね。●シックな色合いのピンクとパープルの花が落ち着きのある可愛さを演出し、白い花が全体を引き立たせています。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は使いやすいように一般の帯幅(約3...

金襴生地(金らん)梅型に花づくし(黒) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)梅型に花づくし(黒) 10cm単位 切り売り

価格:455 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
梅の中に織り込まれた四季の花々がとても豪華な梅づくしの金らん生地。美しい色どりの梅が目にもあざやかで、まるで絵画のような強い印象を与えてくれます。大きな梅の間に小さな梅たちが散らされ、ところどころを飾る鹿の子模様もアクセントに。大きな梅は直径約5cm、小さな梅は直径約2cmです。●黒地に赤、青、黄色や緑でくっきりとふちどられた梅がモダン。豪華な作品づくりに一役買いそうです。■金らんってどんな生地?ont>金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙...

金襴生地(金らん)花じゅうたん(黒) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)花じゅうたん(黒) 10cm単位 切り売り

価格:455 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:5 レビュー平均:5
小さな花を敷き詰めた絨毯のような西陣織金らん。桑田さゆみさんデザインの「和モダン」シリーズの生地です。様々な彩りで織り出されたお花が可愛らしく、かつ豪華で見栄えがします。お花ひとつ分の直径は約1.8cm。●ベースはややグレーがかった黒。白、ピンク、薄紫などのお花は上品で華があります。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は使い...

金襴生地(金らん)花じゅうたん(紺) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)花じゅうたん(紺) 10cm単位 切り売り

価格:455 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
小さな花を敷き詰めた絨毯のような西陣織金らん。桑田さゆみさんデザインの「和モダン」シリーズの生地です。様々な彩りで織り出されたお花が可愛らしく、かつ豪華で見栄えがします。お花ひとつ分の直径は約1.8cm。●濃いデニムのような紺色に、緑や白、ピンクなどのお花が華やかに映えます。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は使いやすいよ...

金らん・雪輪に猫(黒) 10cm単位 切り売り

金らん・雪輪に猫(黒) 10cm単位 切り売り

価格:455 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:1 レビュー平均:5
雪輪づくしの中に小花と猫をあしらった、とても愛らしい金襴(きんらん)生地。大小さまざまな雪輪模様の中で、猫たちが伸びをしたりちょこんとお座りをしたり、思い思いに佇んでいます。雪輪の直径は大きいもので約4.5cm、小さいもので約2.5cm。お座りをした猫の高さは約2cmです。●黒地にゴールドと白の猫がくっきりと浮き上がり、可愛い柄です。小花のくすんだ紫色と雪輪の渋い色目がしっとりとした印象も。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの...

金襴生地(金らん)花じゅうたん(赤) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)花じゅうたん(赤) 10cm単位 切り売り

価格:455 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:3 レビュー平均:5
小さな花を敷き詰めた絨毯のような西陣織金らん。桑田さゆみさんデザインの「和モダン」シリーズの生地です。様々な彩りで織り出されたお花が可愛らしく、かつ豪華で見栄えがします。お花ひとつ分の直径は約1.8cm。●しっとりと落ち着いた赤色に、青や白、黄緑などのお花が華やかに映えます。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は使いやすいよ...

金襴生地(金らん)縞にやわらか梅散らし(ベージュ) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん)縞にやわらか梅散らし(ベージュ) 10cm単位 切り売り

価格:455 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
やわらかい縞目に梅が散りばめられた金らんです。ふんわりとした梅が可愛いらしく、全体的にやさしい色づかいで女性らしい印象です。○梅の大きさは大きいもので直径約2.8cm、小さいもので約1.3cmです。約15.6cmずつ同じ柄が繰り返しています。●淡いベージュに白い縦縞が入り、その上に大小の梅が散りばめられています。梅の色はブルー系・黄色系・赤系などカラフルで、ベージュともお似合い♪ 金色のドットもかわいいアクセントになっています。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターや...

金らん・かのこ雲に梅菊(白) 10cm単位 切り売り

金らん・かのこ雲に梅菊(白) 10cm単位 切り売り

価格:455 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:4 レビュー平均:5
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金らん・かのこ雲に梅菊(白)ソフトな古典柄が美しい仕様■約70cm幅 ■厚み約0.58mm商品詳細ソフトな色づかいの上品な柄が素敵な金襴(きんらん)。淡い色の花や松の背景に、かのこしぼり柄の雲も織り出されています。やさしい色柄の古典柄で、使い方次第でオーソドックスにもモダンにも。●オフホワイトからきなり程度の地色に、サーモンオレンジ、淡い藤色や黄緑、金、白の柄が入っています。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりな...

金襴生地(金らん) 寿三つ亀甲(白) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 寿三つ亀甲(白) 10cm単位 切り売り

価格:485 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
おめでたい亀甲文様に繊細な柄を組み合わせた、上品で知性を感じさせる西陣織。古典的かつモダンな印象を生かして、インテリアや和雑貨に。●透明感も感じる白地に金銀の柄は、華やかな場にもふさわしいですね。■西陣織・金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファッション小物にと、新しい用途にも積極的に用いられるようになっています。この生地は使いやすいように一般の帯幅(約34cm)ではなく70cmの広幅で織られています。また...

金襴生地(金らん) 雲に龍と鳳凰(紺) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 雲に龍と鳳凰(紺) 10cm単位 切り売り

価格:455 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) 雲に龍と鳳凰(紺)男の子の袴にもかっこいい仕様■約70cm幅 ■厚み約0.63mm商品詳細古くから伝わる吉祥のシンボル「龍」と「鳳凰」を交互に織り出した、古典的で格式高い西陣織物。円形の龍と鳳凰は直径5cm程度。龍と鳳凰の間には霊芝雲のような形の雲がたなびき、さらにおめでたさを表現しています。袋物、七五三のはかま、衣装のポイント使いに。●金・銀を使わずマットな色目でまとめられています。地色の紺色が多色使いをうまく引き締めていますね。■金らんってどんな生地?室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで長きにわたり、京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、羽子板などに...

金襴生地(金らん) 斜め格子につる草と唐花柄(白) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 斜め格子につる草と唐花柄(白) 10cm単位 切り売り

価格:530 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) 斜め格子につる草と唐花柄(白)衣装に使われました仕様■約70cm幅 ■厚み約0.6mm商品詳細クラシックで古典的な柄ながら、どこかカッコイイ雰囲気も感じる西陣織の金らん生地。豪華さと上品さのバランスが絶妙です。衣装やバッグなど手作りに幅広くご活用ください。●白地は高貴な印象もあり、格式高い袋帯のような趣きです。■金らんってどんな生地?金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、木目込人形、羽子板、ぞうりなどに使われてきました。最近は、テーブルセンター...

金襴生地(金らん) 変わりたすき格子に花紋(淡緑色) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 変わりたすき格子に花紋(淡緑色) 10cm単位 切り売り

価格:514 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) 変わりたすき格子に花紋(淡緑色)正統派の西陣織仕様■約70cm幅 ■厚み約0.65mm商品詳細斜めに交差した格子柄に花のモチーフを組み合わせた文様の西陣織物。古典的な柄ですがどこか新鮮で、独特の雰囲気があります。●ベースの色は白とごく淡いグリーンで織り出されており、全体にほんのり緑がかったパウダーグリーンのような感じの色です。■金らんってどんな生地?室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで長きにわたり、京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。伝統的には茶道具や香道具、能装束、表装地、山車の装飾、雛人形、五月人形、羽子板などに使われてきました。最近は、テーブルセンターやクッションなどのインテリア、アルバムの表紙、バッグや靴などのファ...

金襴生地(金らん) 花葵に唐草模様(ピンク) 10cm単位 切り売り

金襴生地(金らん) 花葵に唐草模様(ピンク) 10cm単位 切り売り

価格:514 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:布がたり・ちりめん和柄生地と手芸 
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【商品画像について】お使いのモニタや環境により、実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。金襴生地(金らん) 花葵に唐草模様(ピンク)上品さにあふれた金らん生地仕様■約70cm幅 ■厚み約0.68〜0.74mm商品詳細優美な葵の花が織り出された金らん生地。踊るような唐草の曲線と葉をつけた葵の花のデザインがよく調和し、はんなりとした上品な雰囲気です。お花ひとつ分のサイズは約3cmと、大きすぎず小さすぎない丁度良いサイズ感です。愛らしい表情を活かして、お子様の作り帯、バッグなどにいかがでしょう。●サーモンピンクがかった華やかなピンク色に、優しい色合いで花が織り出されています。同じ色糸で地模様のように織り出された柄もきいてます。■金らんってどんな生地?室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、それ以来今に至るまで長きにわたり、京都の西陣で脈々と伝統を守りながら織られてきました。...


[Top] 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 [Next]


「価格比較サイトの稲田ビューティラボ」は、ショッピングモール・楽天市場との提携により運営しています。
*商品についてのお問合わせは、各ショップまでお願いいたします。
「個人情報」や「カード情報」などは、情報を暗号化(SSL)することにより、安全に情報を送信されており安心してお買い物を楽しんで頂けます。
商品の表示は、Supported by 楽天ウェブサービスより商品データを取得し表示しています。
稲田ビューティラボ     ご利用案内     Link     Map
Copyright (C) All Rights Reserved