ジャンルを指定して絞り込む 全て 版画 木版画
並び順 [ 標準
|価格が安い順
|価格が高い順
|新着順
|レビュー件数が多い順 ]
[Top]| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |[Next]
 |
|
価格:15,400 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
昭和初期の名版画 笠松紫浪(1898〜1991) 明治31年東京・浅草生れ。14歳で鏑木清方に日本画を師事、巽画会、 郷土会で活動を続ける。芸艸堂版は昭和20年頃より版行をはじめ、 100点近くの作品を発表。日本各地を題材とした作品は近年再評価 されています。 今回掲載する作品は現在も再版している作品です。 (当時摺られた版画(初摺り)は海外などで高値で売買されています) Shiro Kasamatsu, 1898-1992 Shinhanga artist Shiro Kasamatsu was a student of Kaburagi Kiyokata. In the 1950s he published bird and animal prints, landscapes and "famous views" with the publisher Unsodo - alltoget... |
 |
|
価格:2,200 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京都徳力版画館 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
徳力富吉郎の創作版画短冊です。 茶室の床の間に飾っていただくのはもちろん、 玄関や壁に飾ってお部屋のインテリアとして楽しんでいただけます。 贈り物にも最適です。 移りかわる季節を短冊・歳時記にてお楽しみください。 短冊掛(朱・黒)もございます。 商品情報 素材紙 サイズ約90mm × 約380mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。... |
 |
|
価格:15,400 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
昭和初期の名版画 笠松紫浪(1898〜1991) 明治31年東京・浅草生れ。14歳で鏑木清方に日本画を師事、巽画会、 郷土会で活動を続ける。芸艸堂版は昭和20年頃より版行をはじめ、 100点近くの作品を発表。日本各地を題材とした作品は近年再評価 されています。 今回掲載する作品は現在も再版している作品です。 (当時摺られた版画(初摺り)は海外などで高値で売買されています) Shiro Kasamatsu, 1898-1992 Shinhanga artist Shiro Kasamatsu was a student of Kaburagi Kiyokata. In the 1950s he published bird and animal prints, landscapes and "famous views" with the publisher Unsodo - alltoget... |
 |
|
価格:11,290 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画神奈川沖波裏はこちらのページでお求めいただけます。「凱風快晴」「山下白雨」とともに三大役物のひとつであるばかりでなく、世界的にも有名でこれほど多くの人に知られた傑作はありません。大怒濤の逆巻く波の間に、人々の乗る舟のいかに小さく危なげなこと。ダイナミックでスリルに満ちた構図ですが、北斎はその逆巻く波に対し、人々の力を強く打ち出そうとしています。遠景の富士山が静かに見守っているように見えるところが、波と富士の画家といわれた北斎の心なのかもしれません。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横32cm×縦22cm 画寸サイズ 横29.5cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【神奈川沖波裏... |
 |
|
価格:20,640 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【沼津 黄昏図】(ぬまづ たそがれず)【沼津 黄昏図(ぬまづ たそがれず)】 三島から6キロ。三島の朝の旅愁を描き、沼津では夕暮れの感傷を描いています。 ここは黄瀬川(木瀬川)沿いの細道で、街道から外れた寂しさを見せ、広重の絵の根本ともいうべき感傷性を示しています。藍一色の夕空に満月が上がり、その月明かりの明るさのなかに、今宵の宿に重い足を引きずる巡礼の母子と修験道者の姿は哀愁を誘います。人の心の悲しさ、哀れさを描き出したこの絵は、広重の芸術を知るうえで重要な作品といえます。保永堂版五十五枚... |
 |
|
価格:11,290 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画甲州犬目峠はこちらのページでお求めいただけます。甲州街道犬目峠を描いた秀作のひとつです。この絵は構図的が絶妙で、左手の富士山に対し、左から右へと登る街道のカーブが機構的な美しさを表現しています。峠を登る旅人の足どりが険しいながらも、色彩もあいまってのんびりとした雰囲気さえ感じさせてくれます。峠の裾の二頭の駄馬と馬士、旅人の配置も絶妙です。全体の色調もすっきりとし、中間の白雲が効果的に機能し、絵を二分しない調和を見せています。富士山の裾野の代赭色もこの白雲によって生きています。 この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横32cm×縦22cm 画寸サイズ 横29.5cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm... |
 |
|
価格:20,640 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【戸塚 元町別道】(とつか もとまちべつどう)【戸塚 元町別道(とつか もとまちべつどう)】 保土ヶ谷から9キロの戸塚は、日本橋を朝早く発ち、ほぼ一日を経て辿り着ける宿でした。 ここから鎌倉への道に分かれ、絵の中にも「左りかまくら道」と記した道標が見えます。茶見世「こめや」の軒先にかかっている複数の木札は、共通の信仰を持つ集まりを意味する印です。馬から降りる旅人、笠の紐を解こうとする旅装の女、それを迎える茶見世の女の姿が夕暮れ近い風景に溶け込んでいます。柏尾川を渡った橋畔の茶見世「こめや」は... |
 |
|
価格:11,290 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画甲州三坂水面はこちらのページでお求めいただけます。河口湖北側にある三坂峠からの「さかさ富士」を絵にした作品です。湖面は波ひとつなく静かで、その水面に裏富士がくっきりと写っています。湖畔の民家もひっそりと眠る早暁の感じが、湖水にたった1艘浮かぶ漁舟の姿から読み取れます。「さかさ富士」は北斎の奇智にとんだ構図で見る人の目を楽しませてくれます。おそらく夏の風景ではありますが、湖に浮かぶ「さかさ富士」は雪をいただき、こうしたところに北斎のユーモアを感じます。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横32cm×縦22cm 画寸サイズ 横29.5cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【甲州三坂水... |
 |
|
価格:20,640 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【見附 天竜川図】(みつけ てんりゅうがわず)【見附 天竜川図(みつけ てんりゅうがわず)】 袋井から6キロ。この宿を出ると天竜川で行く手を拒まれ、しかも急流なため、当時は舟で渡りました。 この絵は近景の二艘の渡し舟と二人の船頭が焦点となっています。しかも腰をおろした船頭のもつ棹が、画面唯一つの縦の線となり、この絵に活を与えています。この一本の直線によって、中景の河原の旅人の群の遠さも生き、さらに川霧に模糊とした対岸の樹木の二段描写が遙か、その遠さを見せています。霧に煙る遠景の色彩と近景の描... |
 |
|
価格:144,650 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:東京書芸館 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
楽天市場に関しては発送手数料込みの表記となります。新聞広告やカタログ、自社ウェブサイトと表示金額が異なりますのでご了承ください。 ※お支払時の総額は変わりません。 ■技法:木版画(雲母摺り) ■本紙:和紙 ■額素材:木製、アクリル、吊り紐付き ■画寸(約):縦28.5×横43cm ■額寸(約):縦46×横58×厚さ2.5cm、重さ1.8kg ■100部制作のうち今回頒布は限定10 ■お届けは受注から約2週間後。 ※額の仕様が変更になる場合がございます。 ※いずれも全工程を手作業で制作しているため、一点一点、若干異なることをご了承ください。 「絵画・掛軸」商品一覧にもど... |
 |
|
価格:20,640 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【宮 熱田神事】(みや あつたしんじ)【宮 熱田神事(みや あつたしんじ)】 鳴海から6キロ。宮は熱田神宮の門前町になり、これは熱田神宮の夜の馬追いの神事を描いています。 右手に大きく鳥居を見せ、二頭の馬を追う祭りの男たち。二組のかけ声勇ましく駆けている姿は鳥羽絵風の描写で躍動的です。火と煙が夜空に立ちのぼっているさまはとても美しく情感的です。熱田神宮は三種の神器の一つである草薙の剣が祀られ、江戸時代から現在にわたり信仰を集める神社として有名です。この地は伊勢三宮の人々や参勤交代の大名たちの... |
 |
|
価格:11,290 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画隅田川関屋の里はこちらのページでお求めいただけます。隅田川の上流、現在の京成線関屋駅付近が絵の舞台です。その堤を馬に乗った三人の侍が疾風の如く駈け抜けて行きます。躍動感のある近景に対して、高札場の一本の松の木。そしていつものように悠然とした姿を見せる富士山。この微動だにしない静の情景のなか、三頭の馬が駆け抜ける。しかも馬に乗った三人がほぼ同じ姿勢であるのも、風のような早馬を表現する北斎のひとつの技法です。静と動をうまく配置した北斎の構図には感服する限りです。 この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横32cm×縦22cm 画寸サイズ 横29.5cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【... |
 |
|
価格:26,400 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※額縁のデザイン等は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。 昭和初期の名版画 笠松紫浪(1898〜1991) 明治31年東京・浅草生れ。14歳で鏑木清方に日本画を師事、巽画会、 郷土会で活動を続ける。芸艸堂版は昭和20年頃より版行をはじめ、 100点近くの作品を発表。日本各地を題材とした作品は近年再評価 されています。 今回掲載する作品は現在も再版している作品です。 (当時摺られた版画(初摺り)は海外などで高値で売買されています) Shiro Kasamatsu, 1898-1992 Shinhanga artist Shiro Kasamatsu was a student of Kaburagi Kiyokata. In the 1950s he published bird and animal prints, landscapes and "famous views"... |
 |
|
価格:11,290 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画日本橋はこちらのページでお求めいただけます。江戸日本橋は東海道の起点でもあり、ご存知の通り江戸の中心でした。北斎は日本橋そのものを描かず、橋を往来する人々の姿で街の活気や雑踏を表現しました。こうしたところに北斎の着眼点の素晴らしさを感じます。川を縦に見て、白壁の倉庫を左右対称的に描き、その頂点に千代田城の姿。そこから視線を左へずらすと富士山の遠景。西洋の画法を学んだ北斎が遠近法を巧みに使い、その結果、富士山は際立った存在感を示しています。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横32cm×縦22cm 画寸サイズ 横29.5cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【江戸日本橋】(えどにほ... |
 |
|
価格:11,290 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画遠江山中はこちらのページでお求めいただけます。独特の構図で有名な本作。左から右へ大胆な対角線に大きな材木を描き、木挽き職人が上から、もう一人は下から巨大な材木を挽く姿が印象的です。巨材を支える三又の足場、その間に見える富士山の姿も三角と、三角形を駆使して作り上げたこの絵は、一種の機構美を見る人に感じさせてくれます。その間をぬうような焚火の煙りと富士山を巻く巻雲によって構成され、この絵をさらに優れたものにしています。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横32cm×縦22cm 画寸サイズ 横29.5cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【遠江山中】(とおとうみ さんちゅう)【遠江山中... |
 |
|
価格:20,640 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:1 レビュー平均:5 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【岡崎 矢矧之橋】(おかざき やはぎのはし)【岡崎 矢矧之橋(おかざき やはぎのはし)】 藤川から6キロ。この地は東海道中でも知られた繁華な町でした。 若い徳川家康の居城でもあり、「五万石でも岡崎さまは、お城下まで船がつく」の里謡もあるように、本多氏五万石の城を広重も遠く描いています。中央に配した「矢矧橋」は、街道一の長橋で370メートルもありました。その橋上を大名行列が進んでいきます。遠く見えるのは本宮山、城の下に町の屋根が重なっていますが、川の岸は芦萩が繁り、水は静かに流れています。 [... |
 |
|
価格:11,290 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画荒井 渡舟ノ図はこちらのページでお求めいただけます。舞坂から4キロ海上の渡しを行った浜名湖の西岸の宿場。ここには関所があり、箱根とともに東海道の重要な宿場でした。絵は海上幔幕(まんまく)を張って渡る参勤交代の大名の渡し舟を中央に、手前の渡し船には中間たちが乗っています。大あくびをする者や背中を丸めて眠っている者など、のどかな春の海の道程を感じさせてくれます。対岸には、慶長5年(1600)に徳川家康が建てた荒井の関所が見えます。画題は「渡舟ノ図」ですが、のちに「荒井関」となっているものもあります。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル... |
 |
|
価格:11,290 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画京都 三条大橋はこちらのページでお求めいただけます。大津から12キロ。鴨川にかかる三条大橋を渡って京の都に到着です。広重は五十五枚の最後を「三条大橋」と題して描きました。比叡山や東山を背に、町の賑わいが鴨川の河原を伝わってくるようです。三条大橋の上を行き交う人々にもいろいろな姿が見られ、進献の馬の行列も見えます。江戸を出発して約20日間。その間の風光、風物を絵にした広重の五十五図は、どれも人間の生活図であり、そこに広重の開拓した風景画の特色が加わり、浮世絵風景画の完成となりました。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7... |
 |
|
価格:15,400 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
岡田行一(1907〜1991) 明治40年東京生まれ。洋画家。文化学院卒業後、石井柏亭・有馬生馬に師事。はじめは帝展、のちに日展にて作品を発表しました。その後一水会会員となり活動しました。 代表的な作品は富士山を背景に用いた、日本の景勝地を描いた12枚のシリーズです。このシリーズは芸艸堂版として出版されました。 ■ご紹介する版画は後摺りですが、版木は当時のものを使用しております。 ■欄外には版元・彫師名・摺師名が表示されています。お届けする作品は表記の摺師以外の場合もございます。 ■商品画像はできるだけ実商品に近い色に合わせておりますが、ご覧になるディスプレイのモニタ環境により、実際の色と多少異なる場合がございます。予めご了承ください。 芸艸堂 -UNSODO- 芸艸堂は1891年に美術専門の出版社として創業。近代化に伴いオフセット印刷が主流になった今も、伝統的木版画の彫りと摺りの技術を継... |
 |
|
価格:26,400 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※額縁のデザイン等は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。 昭和初期の名版画 笠松紫浪(1898〜1991) 明治31年東京・浅草生れ。14歳で鏑木清方に日本画を師事、巽画会、 郷土会で活動を続ける。芸艸堂版は昭和20年頃より版行をはじめ、 100点近くの作品を発表。日本各地を題材とした作品は近年再評価 されています。 今回掲載する作品は現在も再版している作品です。 (当時摺られた版画(初摺り)は海外などで高値で売買されています) Shiro Kasamatsu, 1898-1992 Shinhanga artist Shiro Kasamatsu was a student of Kaburagi Kiyokata. In the 1950s he published bird and animal prints, landscapes and "famous views"... |
 |
|
価格:20,640 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【四日市 三重川】(よっかいち みえがわ)【四日市 三重川(よっかいち みえがわ)】 桑名から12.8キロ。 一面の芦萩は強風になびき、渡し場と思われる土手と板橋に二人の旅人の姿がありますが、一人は風に飛ばされる笠を追いかけ、もう一人は合羽にふくらむ風で歩きもままならず、佇んでいるようです。中央に立つ柳の枝が風の強さを表しています。風の日の情感を強調しているのが、芦の彼方の漁家と帆檣、そして所在なげに浮かんでいる手前の捨小舟です。この絵の一文字の色が風の日を象徴しています。 風に飛ばされる笠... |
 |
|
価格:11,000 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京都徳力版画館 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
世界に誇る芸術品である浮世絵版画(錦絵)。 喜多川歌麿は江戸時代の日本で活躍した浮世絵師です。 美人画を描けば江戸随一と言われ、女性のしぐさを繊細かつ可憐に表現しています。 その喜多川歌麿のオリジナルの浮世絵を元に、 手彫り・手摺りで一枚ずつ製作しています。 あたたかく柔らかな線と色合いが特徴の木版画は、 和室はもちろん、洋室やモダンな空間にも自然に溶け込みます。 ご自宅用のインテリアや、大切な人への贈答用としてもおすすめです。 【価格改定のお知らせ】 弊社では長らく据え置いてまいりました「復刻版浮世絵版画」の価格につきまして、 原材料の価格上昇や人件費の増加に伴い、誠に恐縮ではございますが、 2025年3月1日より価格改定をさせていただきたく、ご案内申し上げます。 今後も商品の安定供給、品質のさらなる向上に努めて参る所存でございます。 引き続き、弊社商品のご愛顧を賜りますよう、重ねてお願... |
 |
|
価格:26,400 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
※額縁のデザイン等は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。 昭和初期の名版画 浅野竹二(1900〜1998) 京都に生まれた浅野竹二(1900−1998)は、京都市立絵画専門学校で日本画を 専攻、途中油絵に手をそめましたが、再び日本画に復帰、土田麦僊の率いる 「山南塾」に入塾し、国画創作協会展に出品するなど日本画家として活躍しま した。31才ころより木版画の制作をはじめ、小林清親の「東京名所」に触発 され日本各地の名所や行事などを題材にした「名所絵版画シリーズ」を手がけ、 一方で自由な表現のもとに創作版画を制作しました。芸艸堂版は昭和20年代後半 より版行をはじめ、多くの作品を発表。日本各地を題材とした作品は近年再評価 されています。今回掲載する作品は現在も再版している作品です。 (当時摺られた版画(初摺り)は海外などで高値で売買されています) Takeji As... |
 |
|
価格:20,640 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【御油 旅人留女】(ごゆ たびびととめおんな)【御油 旅人留女(ごゆ たびびととめおんな)】 吉田から10.4キロ。夕暮れのなか、旅人を宿の女が強引に引きずり込もうとしているユーモラスな風景を描いています。 この絵で注目するのは、版元・彫師・摺師・絵師の名を書き入れていることです。旅篭屋の店先に掛けられている定連の講中札に右から「東海道続画」「彫工治郎平ヱ」「摺師平兵衛」「一立斎図」と記され、円形の中に「竹之内板」とあります。この大シリーズのスタッフをここで公表することは、絵師・版元ともにこ... |
 |
|
価格:11,290 円 (税込、送料込、カード利用可) 販売店:Transit store |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画日本橋はこちらのページでお求めいただけます。江戸から京都まで百二十四里半という長い旅の振り出しは、ここ日本橋でした。夜間の町の治安を守るために封じていた木戸が左右に開かれると、家々の向こうの空を染める朝焼けとともに今まさに大名行列の先頭が橋を渡ってやってきます。左手を慌ただしく行くのは、魚河岸の朝市の買い出しをすませた魚屋の群れ。右手で戯れる二匹の犬が空気を和ませ、清々しいなかにも朝の活気を帯びた「朝之景」は、行き交う人々の息づかいが聞こえてくるようです。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【日本... |
 |
|
価格:22,000 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
▲「芸艸堂」製の商品一覧はこちら ※額縁のデザイン等は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。 【ポストモダンの香り漂う】 加藤晃秀先生(1936年〜2015年)。京都市生まれ京都美術大学日本画科卒業後、デザイン工房を設立し、各種工芸品企画に参画する一方、独特のタッチの“粋画”を創案されました。ニューヨークなどの各地で個展を開催し、海外からも注目を集めています。白と黒を基調にした大胆な構図で古都の風情を描き、木版画で再現いたしました。画面下に落款入り。※こちらは版画のみの商品となっております。※ご使用のモニターによって色味が異なる場合がございます。ご了承ください。 Teruhide Kato, born 1936〜2015 Teruhide Kato had studied at Kyoto Art College. He was a famous kimono fashion... |
 |
|
価格:55,000 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
▲「芸艸堂」製の商品一覧はこちら 【自然美と共鳴する和の美】 神坂 雪佳 (1866〜1942) 京都に生まれ、本名は吉隆。四条派の鈴木瑞彦に師事し、のち岸光景の門に入る。光悦光琳派の画家であり、工芸美術の作家としても世界的に著名。欧州を歴訪してアールヌーヴォーの形式を取り入れるなどした作風は独自の境地を拓く者として、欧米で熱い賛美を浴びる。また、わが国の近代工芸に曙光を与え、その後の発展に大きく貢献。その作品は今日もなを、とりわけ欧米で高く評価され、「ル・モンド・エルメス」38号の表紙と巻頭12ページを飾る。雪佳の作品には現代の一流ブランドさえ魅了する斬新な意匠美の世界が、今も変わることなく息づいている。※こちらは額と版画のセット商品となっております。※ご使用のモニターによって色味が異なる場合がございます。ご了承ください。 Sekka KAMISAKA - 1866-1942 World... |
 |
|
価格:38,500 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
▲「芸艸堂」製の商品一覧はこちら ※額縁のデザイン等は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。 【ポストモダンの香り漂う】 加藤晃秀先生(1936年〜2015年)。京都市生まれ京都美術大学日本画科卒業後、デザイン工房を設立し、各種工芸品企画に参画する一方、独特のタッチの“粋画”を創案されました。ニューヨークなどの各地で個展を開催し、海外からも注目を集めています。白と黒を基調にした大胆な構図で古都の風情を描き、木版画で再現いたしました。画面下に作家自身のサイン入り。※こちらは額と版画のセット商品となっております。※ご使用のモニターによって色味が異なる場合がございます。ご了承ください。 Teruhide Kato, born 1936〜2015 Teruhide Kato had studied at Kyoto Art College. He was a famous kimon... |
 |
|
価格:15,400 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京のもん 京都の名店・名品・良品 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
▲「芸艸堂」製の商品一覧はこちら ※額縁のデザイン等は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。 葛飾北斎は、役者絵、読み物の挿し絵など多くの分野で活躍しました。 また、中国画や洋画の技法を幅広く学び、陰影法や遠近法を駆使した風景画はやがて名作「凱風快晴」(赤富士)を含む「富嶽三十六景」へと大成していきました。 北斎の作品は西洋の画家達に大きな影響を与え、今なお世界で最も有名な日本人画家の一人です。 ※こちらは版画のみの商品となっております。※ご使用のモニターによって色味が異なる場合がございます。ご了承ください。 Hokusai UNSODO reprints.The paper is good quality. A woodcut / paper: Cherrywood / Echizen making pure Japanese paper . The same size(t... |
 |
|
価格:2,200 円 (税込、送料別、カード利用可) 販売店:京都徳力版画館 |
レビュー件数:0 レビュー平均:0 |
宮澤賢治の詩「雨ニモマケズ」を、徳力富吉郎が繊細な木版画で表現した14枚のセットです。 和風の風景画が、リビングや書斎に落ち着いた雰囲気をもたらします。 木版画ならではの温もりある仕上がりで、贈答用としても最適。 額に入れて飾ることで、日常の空間に特別なアクセントを加えます。 大切な方へのギフトとしても喜ばれる一品です。 ※実際の商品には、画像内中央の社名ロゴ(京都徳力版画館)は入りません。 ●その他木版画はこちら⇒ 商品情報 素材紙 サイズ約170mm × 170mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ご利用用途贈り物 ギフト プチギフト 敬老の日 母の日 父の日 記念日 お祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百賀 内祝い 引き出物 ご挨拶 お礼 お詫び 感謝の気持ち 誕生日祝い 誕生日 合格祝い 就職祝い 入社祝い 成人式 成人祝... |
[Top]| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |[Next]
|